• カテゴリー

  • BeginnerOther

    【ストレッチ】アメリカ代表から学ぶ!!試合前のストレッチ!

    2019.08.07
    餅つきうさぎ
    餅つきうさぎ
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    バスケットボールの試合前、皆さんはストレッチを行っていますか?

    筆者もバスケットボールプレイヤーですが、ストレッチはめんどくさくてやらないことも多くあります…

    しかしそれではいけません!!

    ストレッチを行うことで、ケガを防止し筋肉の動き最大化させる補助をします。

    今回はUSA代表のストレッチアップをご紹介します。

    是非自分たちのチーム練習に取り入れてみればいかがでしょうか??

    ちなみにストレッチ関係の記事はこちらにあります。

    よかったらどうぞ!

    参考記事:

    参考資料:

    おすすめ記事 → 【バッシュ】クレイ・トンプソンが契約しているバッシュメーカー、ANTA Sports
    おすすめ記事 → 【バッシュ】多彩なオールラウンダーが着用するバッシュ~ポール・ジョージ~

    【そもそもストレッチとは何なのか?】

    ストレッチとは、ストレスなどで緊張して硬くなった筋肉・また、スポーツの後の筋肉疲労等を「伸ばす(スレッチ)」ことによって、柔軟性、弾力性を回復させるために行います。

    ただ筋肉を「伸ばす」のではなく、「筋肉の痛みを伴わないように気持ち良く伸ばす」ということが最も大切です。

    おすすめ記事 → 【NBA選手名鑑】ギリシャが生んだ超新星!最新型ポイントガードの誕生か!?!?~ヤニス・アデトクンボ~
    おすすめ記事 → 【NBA選手名鑑】万能さを武器にNBAで急成長しているプレイヤー~カイル・クズマ~

    【そもそも何でストレッチをするのか?】

    ストレッチの長所として、(1)何時何処でもできる。(2)道具が不要。(3)手軽にできる。ということです。

    「カラダ」だけでなく「ココロ」をもリラックス状態に維持することができるといえます。

    おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~
    おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~他メーカー編~

    【チームUSAに聞く!試合前のストレッチ3選】

    それでは、試合前に行うストレッチ方法についてみていきましょう。

    【チームUSAに聞く!ストレッチ方法1】

    動画 34秒~1:24秒

    Slow controlled motor movements:

    (ゆっくりとした動きながら行うストレッチ)

    -walking knees to chest

    (ももを胸につけるストレッチ)

    -walking pull knees back

    (歩きながら膝曲げストレッチ)

    -opposite elbow to knee

    (足をあげて逆肘につけるストレッチ)

    -walking hips up and out

    (膝回しのストレッチ)

    -straight leg kick with clap

    (足上げ&拍手ストレッチ)

    おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ジョーダン編~
    おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~

    【チームUSAに聞く!ストレッチ方法2】

    動画 1:45秒~3:14

    Static stretching:

    -butterfly

    (股関節ストレッチ)

    -seated crossovers

    (寝ながらもも持ち)

    -leg in, leg up, leg over

    (ハムストリング伸ばし、足倒しストレッチ)

    -figure 4

    (膝抱えハムストリング伸ばしストレッチ)

    -prone on elbows/hands

    (背筋伸ばしストレッチ)

    -prone scorpions

    (背中の足けりストレッチ)

    -calf stretches R/L/both

    (アキレツ腱伸ばしストレッチ)

    -lunge

    (深いアキレツ腱伸ばし)

    おすすめ記事 → 【バッシュ】NBA界の型破りなシューターが着用するバッシュ~ステファン・カリー~
    おすすめ記事 → 【バッシュ】NBA界屈指のドリブラーが着用バッシュ~カイリー・アービング~

    【チームUSAに聞く!ストレッチ方法3】

    動画 3:38秒~

    Functional Movement:

    -light skips

    (スキップ)

    -back pedal

    (バック走)

    -carioca

    (クロスステップ)

    -side hops with arm swings

    (手をたたきながらサイドステップ)

    -high skips

    (大きめなスキップ)

    -long strides

    (大股の走り)

    おすすめ記事 → 【バッシュ】NBAドラフト2018の2トップが契約したPUMA(プーマ)
    おすすめ記事 → 【バッシュ】NBA屈指のクラッチプレイヤーが着用するバッシュ~デイミアン・リラード~

    【まとめ】チームUSAに聞く!ストレッチ方法

    いかがだったでしょうか?

    そもそもストレッチとは何なのか?

    そもそも何故ストレッチをするのか?

    チームUSAに聞く!ストレッチ方法1

    チームUSAに聞く!ストレッチ方法2

    チームUSAに聞く!ストレッチ方法3

    【まとめ】チームUSAに聞く!ストレッチ方法

    ストレッチやウォームアップは色々あり、何をするかを決めるのを迷うこともあると思います。

    是非参考にして使ってみてください!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です