• カテゴリー

  • InterviewTeam

    【潜入レポート】埼玉ブロンコスさんにお邪魔しました【練習取材】

    2017.11.28
    シェル
    シェル
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちは!

    シェルです!

     

    先日の11/19に、東京サンレーヴス戦で快勝した試合に取材させていただいた埼玉ブロンコスさん。

    その時の試合については、こちらの記事でレポートしています。

    【検証】埼玉ブロンコスの試合に行ってきました【試合レポート】

    http://ondy.jp/%E3%80%90%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E3%80%91%E5%9F%BC%E7%8E%89%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%A9%A6%E5%90%88%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/

     

    気になる方は、ぜひ読んでみて下さい(^-^)/

     

    そして今回は、その埼玉ブロンコスさんの練習に潜入してきました!

    ということで、埼玉ブロンコスさんの強さの秘密に迫りたいと思います。

     

    ちなみにシェルは、大学までバスケはプレーしてきたものの、プロの練習を見るのは初めてです。

    とてもキンチョーしていました(笑)

     

     

    今回潜入する埼玉ブロンコスについて

    今回、練習にお邪魔させていただくことになった埼玉ブロンコスさん。

    このチームのこと、まだあまりよく知らないって方もいると思うので、ここで少し埼玉ブロンコスについてご紹介していきますね(^-^)/

     

    チームプロフィール:埼玉ブロンコス

    【チーム正式名】埼玉ブロンコス
    【創設】1996年
    【本拠地】埼玉県
    【所属】B3
    【チームカラー】グリーン

    埼玉県に本拠地を置く埼玉ブロンコスさん。

    ホームアリーナは、埼玉県所沢市にある所沢市民体育館です。

    写真でも見てわかる通り、非常に綺麗な体育館です。

    ぜひこのホームアリーナで、試合を応援したいですね。

     

     

    今季の成績

    では、埼玉ブロンコスさんの今季の成績を見ていきましょう。

    【最終成績】B3残留
    【ファーストステージ】1勝9敗
    【レギュラーシーズン】12勝20敗
    【ファイナルステージ】3勝7敗

    昨シーズンは惜しくもB3に残留してしまいました。

    また、ファイナルステージでも6チーム中5位と、思ったような成績を残すことができませんでした。

     

    今シーズンこそは勝ち続け、見事B2への昇格を果たして欲しいと思います。

     

     

    埼玉ブロンコスさんは一体どんな練習をしているのだろうか?

    今回お邪魔させていただいた練習場所は、埼玉県所沢市にあるコロンビアインターナショナルスクールの体育館です。

    どうやらここで公開練習もやっているようですね。

     

    そして、体育館にお邪魔して見ると・・・。

    おお!練習しています!

    この写真が、実際に練習している時のものです。

     

    プロの練習を生で見れる機会って中々ないと思うんですよね。

    実際、筆者のシェルも10年以上バスケをしてきていますが、こうしてプロチームの練習を見たのは初めてでした。

    これは結構貴重な体験です。

     

    ということで今回は、埼玉ブロンコスさんの魅力を練習レポート1〜3にまとめてお伝えしていきますね( ´ ▽ ` )ノ

     

     

    【練習レポート1:全員で声を出している】

    実際にお邪魔してみて、まず最初に思ったことは「めっちゃ声を出している!」ということです。

     

    僕も学生時代、よく声を出せと言われ続けていました。

    部活でバスケをしてきた人なら、誰しもが声を出せと言われる道を歩いてきたのではないでしょうか。

     

    だから、バスケにおいて声を出すのは基本中の基本ではあります。

    それは分かっているつもりではいました。

     

    けど、本当に声を出すんですよ。

    そのコート全体のボリュームの大きさに、正直ビックリしてしまいました。

    プレーの上手さ云々以前に、そもそもこの基礎に対する徹底ぶりが違ったのです。

     

    やはり、こういったところからもプロとアマチュアの違いが現れているのかもしれませんね。

     

     

    【練習レポート2:コート外でも絶えず考えを共有している】

    練習メニューはシーズン中ということもあるためか、ゲーム形式のものが多かったです。

    そのため、コート外でプレーをみている選手も数名いました。

     

    それ自体は、僕が大学時代まで練習していた時も同じように見ている時間帯があったので、あまり違和感を持っていませんでした。

    が、その見ている時間を使って、選手間で「このプレーはもっとこうするべきじゃないか」とか、「これってこの為にやるんだよね。」といった会話をしていたシーンが何度も見受けられました。

     

    これって実は非常に重要なことです。

    なぜなら、そもそもバスケはチームプレーだからです。

    5人がバラバラなプレーをしてしまっては、どれだけ能力の高い集団が集まっても勝てません。

     

    だからこそ、1人1人がしっかりとコーチの元意図合わせをしていき、息の合ったプレーというのを作っていくのです。

    だから意外と一緒にプレーするだけでなく、喋ってお互いの考えを理解するのはとても大事なことなんですよね。

     

     

    【練習レポート3:ハードに練習している】

    これもまた当たり前ではありますが、ハードに練習していました。

    埼玉ブロンコスさんの試合を取材した時も、ハードにディフェンスをしていた印象がとても強かったです。

     

    ルーズボールを追いかけたり、ディフェンスでしっかりと相手にプレッシャーを与えたり、そういった地味だけど大変なところって、練習からやらないとできるようになっていきません。

    埼玉ブロンコスさんは、練習からその地味で大変な部分をしっかりと意識していることが伝わりました。

     

    声を出す、コミュニケーションをとる、ハードに練習をする。

    こういったこと1つ1つって、どれも当たり前のことなのですが、だからこそ徹底しているのが非常に素晴らしかったです。

    このプロの意識というのは、ぜひプレイヤーならばどんどん見習っていくべきだと感じました。

     

     

    まとめ

    いかがでしたか?

     

    今回潜入する埼玉ブロンコスについて

    埼玉ブロンコスさんは一体どんな練習をしているのだろうか?

    【練習レポート1:全員で声を出している】

    【練習レポート2:コート外でも絶えずに考えを共有している】

    【練習レポート3:ハードに練習している】

     

    やはり、プロチームの練習は非常に勉強になりますね。

    また、埼玉ブロンコスさんのインタビューに成功していますので、ぜひそちらも楽しみにしていてくださいね( ´ ▽ ` )ノ

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です