• カテゴリー

  • Personal skills

    バスケでジャンプ力を上げる3つのストレッチ法

    2018.07.25
    餅つきうさぎ
    餅つきうさぎ
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    バスケットボールプレイヤーなら誰もが一度は夢も見るダンクシュート。

    プロのバスケットボールプレイヤーを見ていると、「もし自分にもできたら」とついつい思ってしまいますよね。ただそのためには多くの筋トレが必要…

    と思っているそこのあなたに朗報です。

    ストレッチをするだけでジャンプ力(垂直跳び)が上がる方法を3つ紹介します。

    このストレッチをしてぜひチームの人気者になりましょう。

     

    参考資料:

    【ストレッチ】意外と知らない!!ストレッチを効かせるための3つの方法

     

    おすすめ記事 →  【NBA選手に学ぶ】オシャレなレイアップ~シェイク&ベイク~

    おすすめ記事 →  【NBA選手に学ぶ】相手を抜き去るドリブル~シザークロスオーバー~

     

     

    【なぜストレッチを行うとジャンプ力が上がるのか】

    ストレッチとは、ストレスなどで緊張して硬くなった筋肉・また、スポーツの後の筋肉疲労等を「伸ばす(スレッチ)」ことによって、柔軟性、弾力性を回復させるために行います。

    ジャンプを行うとき、全身の様々な筋肉を使います。

    この時にもし柔軟性のない、つまり固い筋肉があると、ジャンプに必要な筋肉が使われなくなってしまいます。

    結果としてジャンプ力が落ちるのです。

     

    高いジャンプ力を発揮するために最も大切なことが「体の使い方」です。

    正しく体を使うためには、ある程度の柔軟性が必要不可欠です。

    ですから、ストレッチをすることによってジャンプ力を高めることができるんですね。

     

    おすすめ記事 →  爆発的なオフェンス力を身に付けるためのハンドリング練習メニュー3選

    おすすめ記事 →  バスケでドリブルの達人になるための6つの練習メニュー

     

     

     

    【バスケットマン必見!ジャンプ力を上げるストレッチ法3選】

    では、ジャンプ力を上げるために必要なストレット法を、3つ厳選してご紹介したいと思います。

     

    『ジャンプ力を上げる方法①:スコーピオンストレッチ』

    スコーピオンストレッチとは、直訳するとサソリストレッチ。

    技の形もその名の通り、足を頭の後ろで掴み反り返るストレッチになります。

    肩、胸、背中、骨盤といった総合的な柔軟性とボディバランスが必要とされます。

    このストレッチをすることにより、腰下の緊張が解けHip flexorつまり股関節屈筋の可動域が増えることになります。

    ①    腕を広げ、手のひらを上にした状態でうつ伏せになる

    ②    その状態のまま右側を向き、右足を反対の手のほうにゆっくりと持っていく

    ③    反対も同じようにする

     

    おすすめ記事 →  バスケでキレイなシュートフォームを身につける5のコツ

    おすすめ記事 →  バスケのシュートが上手くなる3つのステップ

     

     

     

    『ジャンプ力を上げる方法②:足首のストレッチ』

    2つ目に足首のストレッチです。足首のストレッチをすることで、靭帯を伸ばしジャンプした際に最大の可動域を確保することができるようになります。

    また足首のストレッチをすることで、バスケットボールに在りがちな捻挫の防止にもつながります。

    • 柔らかめな地面で肩幅のスタンスで立つ
    • かかとをつけた状態で反時計回りに足首を回す
    • 反対も同じように行う

     

    おすすめ記事 →  【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】

    おすすめ記事 →  【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる7つの筋トレメニューまとめ【保存版】

     

     

     

    『ジャンプ力を上げる方法③:足の筋肉のストレッチ』

    最後に足全体のストレッチを行います。この一連のストレッチによりふくらはぎ、ハムストリング、大臀筋(だいでんきん)、大腿四頭筋(だいたいよんとうきん)を伸ばし、柔軟な筋肉を作ります。

    • 歩きながら膝を上げられる限界値まで抱え込むこむ

    • 足を縦にできる限り開き、膝が90度になるまでゆっくりと腰を落とす

    • 歩きながら手を前に出し、足を反対の手を蹴るつもりで高く上げる

     

    おすすめ記事 →  【バッシュ】クレイ・トンプソンが契約しているバッシュメーカー、ANTA Sports

    おすすめ記事 →  【バッシュ】多彩なオールラウンダーが着用するバッシュ~ポール・ジョージ~

     

     

     

    【ジャンプ力を上げるストレッチ方法まとめ】

    いかかだったでしょうか?

     

    バスケットボールでは、ジャンプ力が高いほうが有利と言われています。

    しっかりとスキルを磨く前に身体を磨き、この3つをマスターしてコート上のスーパースターになりましょう。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です