• カテゴリー

  • Personal skills

    バスケのシュートが上手くなる3つのステップ

    2017.09.04
    シェル
    シェル
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    バスケというスポーツでは、シュートをするシーンが必ずあります。

    つまり、シュートが上手いということは、それだけでも脅威な選手になりうるのです。

     

    プレイヤーとして、武器を1つでも欲しいと考えている方は、ぜひ今からお伝えする3つのステップに沿って、シュート力を磨いていってください。

     

     

    ステップ1:とにかく打ち込む

     

    まずは、ゲーム以外のところでシュートを打ちまくりましょう。

    シュートが上手いプレイヤーほど、シューティング練習を欠かせません。

    プレイヤーによっては、1日に1000本以上は打っています。

     

    それほど、シュート力を上げる基本は、ひたすら打ち込む、というところにあるのです。

     

     

    ステップ2:仮のディフェンスをつけてみる

    シュートをとにかく打ち込んで、ある程度シュートが入るようになってきたら、仮のディフェンスを目の前で立たせてみましょう。

    仮のディフェンス用として、下の画像のようなものまで作られていたりしますが、それぐらい仮のディフェンスがいるだけでも、良い練習になるのです。

    いくらシュートを打ち込んでいても、それだけではゲームで使えるようにはなりません。

    実際のゲームでは、ディフェンスがいて、邪魔をしてくる中で打たなければなりません。

     

    上の図のような仮のディフェンスですら、いないのとでは全くプレッシャーが違います。

    なので、まずは仮のディフェンスがいても気にせずシュートを決めれるぐらいにはなりたいところです。

     

     

    ステップ3:実際のゲームでシュートを打つ

    ステップ1でとにかく打ち込み、ステップ2でディフェンスを想定した練習をしたら、今度は実際のゲームで打ってみましょう。

    実際のゲームでは、今までの練習とは違って、ディフェンスは実際に動いて邪魔をしてくるし、動きがある中で打たなければならかったり、様々な条件下の中でシュートを決めなければなりません。

    その条件下でもシュートを決めれるようになるには、ある程度場数を踏む必要があります。

     

    そのため、シューティングではシュートが入るけど、実際のゲームになると入らなくなる場合は、とにかくどんどんゲーム中にシュートを打っていき、その中で感覚を身につけていく必要があるのです。

     

     

    シュートが上手くなるための3つのステップまとめ

    いかがでしたか?

    シュートが上手くなるためには、ここで紹介した3つのステップを踏んで上手くなる必要があるのです。

    1.とにかく打ち込む
    2.仮のディフェンスをつけてみる
    3.実際のゲームでシュートを打つ

    ぜひ、この3つのステップに従ってシュート力を上げていき、シュート力が強みのプレイヤーになっていってください。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です