• カテゴリー

  • Team

    [Bリーグ]島根スサノオマジックを勝手に分析してみた

    2017.10.25
    シェル
    シェル
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    昨シーズンでBリーグのB2プレイオフで2位に輝き、見事B1入りを果たした島根スサノオマジック。

    今シーズンでメンバーを一新し、新たに生まれ変わったチームで臨む島根スサノオマジックは、一体どうなるのでしょうか?

     

    例のごとく筆者の独断と偏見で勝手に戦力を分析し、今シーズンの島根スサノオマジックの活躍に迫りたいと思います。

     

     

    島根スサノオマジックのデータ

    そもそも、島根スサノオマジックってどんなチームなのでしょうか?

    そのチーム概要から見ていきたいと思います。

     

    島根スサノオマジックの概要

    【チーム正式名】島根スサノオマジック
    【創設】2010年
    【本拠地】島根県
    【所属】西地区
    【チームカラー】青と銀と黒

    bjリーグの時から創設されていた島根スサノオマジックは、参入後初シーズンからプレイオフ進出を果たすなど、好スタートを切っているチームでした。

    しかし、途中選手の怪我が相次ぎ低迷した時期もありました。

    そんな島根スサノオマジックは、今シーズンからまたB1リーグに戻り、返り咲くことはできるのでしょうか?

     

    島根スサノオマジック・昨シーズンのデータ

    【最終成績】B2プレイオフ2位
    【シーズン戦績】51勝9敗
    【地区順位】B2西地区1位

    昨シーズン、B2のレギュラーシーズンでは圧倒的な実力を見せてくれた島根スサノオマジック。

    惜しくもプレイオフの決勝では西宮ストークスに敗れてしまいましたが、レギュラーシーズンの勝ち星の数は8つ多く、安定感のあるパフォーマンスを発揮することができるチームでした。

     

    今シーズンに入りメンバーがガラッと変わった島根スサノオマジック。

    果たして今シーズンはどんなメンバーがいるのでしょうか?

     

    ということで、島根スサノオマジックの注目選手を3人ほどピックアップしましたので、紹介したいと思います。

     

     

    島根スサノオマジックの注目選手1:岡本飛竜

    まず島根スサノオマジックの注目選手として最初に挙げるのは、岡本飛竜です。

    岡本飛竜は1993年生まれとまだまだ若い選手ながらも、昨シーズンのBリーグではほぼ全ての試合に出場しています。

     

    そんな岡本飛竜の魅力はアグレッシブさだったり、泥臭さといったところにあります。

    (ちなみに筆者は、ひたすら泥臭いプレーを続ける選手も結構好きです笑)

     

    高い位置からタフなディフェンスを仕掛けたり、ルーズボールを追いかけたりと、そういったところを地道にやり続けて流れを自分のチームに引き込む選手です。

    だから岡本飛竜は島根スサノオマジックの控え選手として、重宝されるのでしょう。

     

    ちなみに筆者が以前書いたバスケで一流のポイントガードになるために必要な5つのスキルまとめという記事でも、ディフェンス力をスキルの1つとして挙げています。

    ガードのディフェンス力の高さは、相手のチームを乗らせないためにも必須の条件ですからね。

     

    岡本飛竜の魅力はそのディフェンスで相手に流れを与えないところにあるので、筆者が個人的にとても好きな選手です。笑

     

    ということで、島根スサノオマジックの1人目の注目選手は、岡本飛竜にさせていただきました。

     

    また、岡本飛竜の魅力にさらに迫った記事も書いていますので、こちらの記事も併せてご参照ください。

    今年からB1に昇格した島根を引っ張る、岡本飛竜選手のプレー3つの魅力まとめ

     

     

    島根スサノオマジックの注目選手2:山本エドワード

    続いて島根スサノオマジックの注目選手として紹介する2人目の選手は、山本エドワードです。

     

    山本エドワードは3Pシュートの成功率が非常に高く、その確率を示す数字である3PのFG率は45.3%です。

    この数字は非常に高い確率です。

    その証拠に山本エドワードは昨シーズンのBリーグのB2内で、ベスト3P成功率賞を受賞しています。

     

    しかも、B1でベスト3P成功率賞を受賞した金丸よりも、確率が2.7%も高いのです。

     

    非常に精度が高く、申し分のないオフェンス力を持っているのが山本エドワードです。

     

    控えには同じポジションの岡本飛竜がいますので、ちょうど違ったタイプのガードコンビが残留した島根スサノオマジックは、今シーズンではどのようなケミストリーを起こしてくれるのでしょうか。

    今シーズンの島根スサノオマジックがとても楽しみです。

     

     

    島根スサノオマジックの注目選手3:ジョシュスコット

    最後に島根スサノオマジックの注目選手として挙げさせていただくのは、ジョシュスコットです。

    ジョシュスコットは、今シーズンからBリーグに参入する新しい星です。

     

    ジョシュスコットは学生時代コロラド大学でプレーしていました。

    その在学時にジョシュスコットは、なんと通算で900本以上のリバウンドをもぎ取っています。

    この数字は同大学史上で2人目の選手だそうです。

     

    そんなリバウンド力が非常に高いジョシュスコットが加入した島根スサノオマジックは、インサイドも非常に強化されていることがわかります。

     

     

    島根スサノオマジックの今シーズン注目ポイント

    島根スサノオマジックは、注目選手にあげた岡本飛竜と山本エドワード以外は、HC含めメンバーを総入れ替えしています。

    おそらく今回のオフシーズンでは、Bリーグの中で最も大型の入れ替えをしたチームなのではないでしょうか。

     

    そんな島根スサノオマジックは、新潟アルビレックスから不動のスタメン佐藤公威、大阪エヴェッサから相馬卓弥、琉球ゴールデンキングスから波多野和也など、多くのチームで主力だったメンバーを集め、相当メンバーを補強しています。

    島根スサノオマジックは昨シーズンが終了してから、かなりタレントを集めることに力を注いできたことが伺えます。

     

    しかし、Bリーグの中でもB1とB2では、あらゆる面でレベルが1つ変わってきます。

    その中で勝ち抜くためには、どれだけタレントを集めてもそれだけでは意味がありません。

     

    その上でどういったケミストリーが生まれるチームに仕上げていくことができるのか。

    ここが非常に重要になってくるのです。

     

    島根スサノオマジックの新HC鈴木裕紀と新キャプテン佐藤公威は、以前bjリーグの大分で一緒にプレーしていたこともあり、そこの連携が円滑に取れればケミストリーが起こる可能性も飛躍的にアップするでしょう。

     

    今シーズンの島根スサノオマジックは、噛み合わせに前半戦苦労するかもしれませんが、もしかしたら後半戦に入るにつれてどんどん実力を伸ばしていくかもしれません。

    もしそうなれば、プレーオフでもいい成績が期待できるのではないでしょうか。

     

    今後の島根スサノオマジックの活躍に、目が離せませんね。

     

     

    島根スサノオマジックを勝手に分析まとめ

    いかがだったでしょうか?

     

    島根スサノオマジックのデータ

    島根スサノオマジックの注目選手1:岡本飛竜

    島根スサノオマジックの注目選手2:山本エドワード

    島根スサノオマジックの注目選手3:ジョシュスコット

    島根スサノオマジックの今シーズン注目ポイント

     

    昨シーズンにBリーグのB1に進出を果たした島根スサノオマジックは、B1でどのような活躍を見せてくれるのでしょうか。

    今シーズンがとても楽しみですね。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です