• カテゴリー

  • Other

    Bリーグとはどんなバスケリーグなのか。3つの魅力でまとめてみた

    2017.09.11
    シェル
    シェル
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    昨年発足された、日本プロバスケリーグ「Bリーグ」。

    このBリーグが発足されたことによって、日本のプロバスケ界は非常に大きな盛り上がりを見せました。

     

    もちろん、以前も日本にバスケリーグはありました。

    しかし、運営の評判も悪く、あまり大きな盛り上がりを見せていませんでした。

     

    そこで日本のプロバスケ界を、ちゃんと盛り立てようじゃないかということで、Bリーグが作られたわけですがが、

    そのBリーグは、以前の日本のプロバスケとは違って、一体どういうものなのか?

    ここを3つの魅力でまとめてみました。

     

     

    魅力1:LEDコートによる演出

    Bリーグ公認の会場では、LEDによってコートの模様が変わります。

     

    これは海外でも非常に話題となっており、「1度はこんなコートでプレイしてみたい」と言われております。

    いや、これは筆者もここでプレーしてみたいと思いますわ。

     

    どんなコートかは、下の動画をご覧ください。

    https://youtu.be/tiCqBfT9e4o

     

     

    魅力2:1億円プレイヤー構想

    Bリーグは、2020年までには1億円の年棒をもらうプレイヤーを排出することを目標にしています。

     

    上の画像は、1億円プレイヤー構想を語る大河正明です。(スポーツ報知より引用)

    これがもし現実となれば、日本でプロバスケ選手になる、ということにとても夢が持てますね。

     

    プロ選手になって、1億円稼げるようになれば、いい車が買えたり、広い家に住めたり・・・といった妄想を掻き立てられます。

    そうすれば、より一層プロになりたいと思うバスケ選手は増えますし、競争も激化します。

    これによって、日本のバスケ界が全体で盛り上がるので、とても活性化されていきます。

     

    ぜひ、1億円プレイヤーを排出してほしいと思います。

     

     

    魅力3:テレビ・インターネットでの露出

    Bリーグは、テレビやインターネットでの積極的な露出を試みています。

    筆者が驚いたのは、たまたまフェイスブックを開いたときに、ハイライトシーンの動画をフェイスブックで流していたり、ライブ配信で試合を中継しているところです。

     

    Bリーグが発足する前までは、日本のバスケのハイライト動画はみたことがありませんでした(あったかもしれないけど)。

    そのハイライトは、例えばこういったものです。

     

    それを考えると、Bリーグはテレビやインターネットを積極的に活用して、Bリーグ全体を盛り上げようとしているのが分かります。

    これはとても魅力的なことで、フェイスブックとかで気軽にBリーグの雰囲気を味わえるということですね。

    実際に筆者も、そのかっこいい音楽で編集されたハイライト映像を見て、「今度Bリーグ見に行ってみたいなぁ」と思うようになりました。

     

     

    Bリーグとは何か?のまとめ

    Bリーグとはどんなバスケリーグなのか?を3つの魅力でまとめてみました。

    魅力1:LEDコートによる演出
    魅力2:1億円プレイヤー構想
    魅力3:テレビ・インターネットでの露出

    Bリーグが盛り上がれば盛り上がるほど、日本のバスケ界全体がどんどんレベルアップしていきます。

    そうすれば、国際大会でもより高い順位を記録できるようになります。

     

    バスケをプレーする1人の選手としては、ぜひBリーグが盛り上がって、日本全体が強くなってもらえたらと思っていっます。

     

     

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です