HOOPS JAPANをご覧の皆さん、こんにちわ!
今回もお届けしますNBAドラフトシリーズです。
本日お送りしますのは、NBAドラフト2011です。
NBAドラフト2011と言えば、まだ最近のNBAドラフトですね。
2011年のNBAドラフトはアメリカ合衆国ニュージャーシー州で行われました。
これまでたくさんのNBAドラフト選手を紹介してきました。
NBA選手と言えば、歴史に名を残せるような選手が数多く選出されていきます。
NBAドラフト2011も他のNBAドラフト選手に負けじと有力選手がピックアップされていますので、今回も何名かピックアップしていきたいと思います。
早速、見ていきましょう!
おすすめ記事 → まさに”黄金世代”!?!?殿堂入り選手を多数輩出した1984年NBAドラフト
おすすめ記事 → NBA史上最強プレイヤーを多数輩出!?!?1996年NBAドラフト組
Contents
【NBAドラフト2011指名選手①:カイリー・アービング】

NBAドラフト2011、1人目の紹介選手はカイリー・アービングです。
カイリー・アービングは、NBAドラフト2011において全体1位指名でNBA入りを果たしています。
カイリー・アービングと言えば、HOOPS JAPANでも取り上げているように、NBA界の”ハンドリングマジシャン”ですね。
想像を超えるハンドリング技術を披露し、見ている全ての人にワクワクを与えてくれるほどのプレイヤーです。
ハンドリングで相手を翻弄した後は、レイアップやアウトサイドシュートもしっかりと決めてくるため、ディフェンスはカイリー・アービングをどのように止めたらいいのか困ること間違いありません。
カイリー・アービングの映像を見ている方は、次にどちらに抜いてくるのか予測して見てみるのも良いかもしれませんね。
おすすめ記事 → 【NBA選手名鑑】ハンドリングのマジシャンの今後は?
おすすめ記事 → 【クロスオーバー】カイリー・アービングに学ぶ~ダブルクロスオーバー~
【NBAドラフト2011指名選手②:クレイ・トンプソン】

NBAドラフト2011、2人目の紹介選手はクレイ・トンプソンです。
クレイ・トンプソンは、NBAドラフト2011において11位指名でNBA入りを果たした選手です。自身の背番号と同じ数字という奇跡が起きていますね(笑)
NBA界トップクラスのクイックリリースで知られているクレイ・トンプソン。
そのクイックリリースから放たれるアウトサイドシュートは、シュート精度も天下一品で、ディフェンスに合わせてドライブもできるオフェンス力の長けた選手です。
2016年12月5日のインディアナ・ペイサーズ戦で、29分間の出場で60得点という大記録も達成しています。
同じゴールデンステイト・ウォリアーズ所属のステファン・カリーとは、”スプラッシュブラザーズ”とも呼ばれており、試合中における数多くの3Pシュートで得点を量産しています。
これから先、クレイ・トンプソンがどのような成長を遂げていくのか実に楽しみな選手です!
おすすめ記事 → 【NBA選手名鑑】史上最高の3Pシューターに近づきつつある男~クレイ・トンプソン~
おすすめ記事 → バスケでキレイなシュートフォームを身につける5のコツ
【NBAドラフト2011指名選手③:カワイ・レナード】

NBAドラフト2011、3人目の紹介選手はカワイ・レナードです。
カワイ・レナードは、NBAドラフト2011において15位指名でNBA入りを果たした選手です。
実はカワイ・レナードは、最初はインディアナ・ペイサーズに指名されていましたが、サンアントニオ・スパーズのGMがカワイ・レナードに目を付けており、ドラフト後にトレードを申し込み成立してカワイ・レナードはサンアントニオ・スパーズの選手となったんです。
その、GMの目は間違いではありませんでした。
カワイ・レナードは入団後、持ち前の運動量や長いウィングスパンなどを活かし、急成長を遂げ、今ではサンアントニオ・スパーズにとって重要選手の1人として呼ばれるようになりました。
カワイ・レナード本人の成長も著しいですが、サンアントニオ・スパーズのスタッフも優秀な人材が揃っていますね。
トニー・パーカーやマヌ・ジノビリもその内の1人で、ドラフト下位の指名にも関わらず、NBA界においては有名な選手へとなっています。
おすすめ記事 → バスケのディフェンスで相手をおさえこむ5つのコツ〜1対1編〜
おすすめ記事 → バスケで一流のスモールフォワードになるために必要な5つのスキルまとめ
【NBAドラフト2011指名選手④:アイザイア・トーマス】

NBAドラフト2011、最後の紹介選手はアイザイア・トーマスです。
アイザイア・トーマスは、NBAドラフト2011において60位指名でNBA入りを果たした選手です。NBAドラフト60位指名というのは、要するに最下位での指名でNBA入団をした選手ということになります。
しかし、NBAはドラフトの順位ではないんですね。
アイザイア・トーマスはNBA入団後、60位指名とは思えないほど急激なスピードで成長し、NBA界を大いに盛り上げてくれています。
2016-2017シーズンにおいては、1試合平均28.9得点とチームのエースとして活躍の場を広げているんです。
アイザイア・トーマスはHOOPS JAPANでも取り上げたように、現在のNBAにおいて一番小さな選手です。その身長は175cm。
この小さな身長から驚異的な得点力を見せつけてくれるため、ファンを魅了する力も秘めていることがわかります。
しかも、NBA史上初となる、NBAドラフト60位指名(=最下位)からのNBAオールスターゲーム初選出は全世界に衝撃と感動を与えたことでしょう。
これほどインパクトを残した選手であるからこそ、NBAドラフト2011のピックアップ選手として紹介させていただきました。
おすすめ記事 → 【NBA選手名鑑】175㎝の現役NBA選手~アイザイア・トーマス~
おすすめ記事 → 【NBA選手に学ぶ】オシャレなレイアップ~シェイク&ベイク~
【NBAドラフト2011ピックアップ】

1位 カイリー・アービング
2位 デリック・ウィリアムス
3位 エネス・カンター
4位 トリスタン・トンプソン
5位 ヨナス・ヴィランチューナス
・・・
9位 ケンバ・ウォーカー
11位 クレイ・トンプソン
15位 カワイ・レナード
30位 ジミー・バトラー
38位 チャンドラー・パーソンズ
60位 アイザイア・トーマス
NBAドラフトメンバー2011を紹介しました。
全体1位指名のカイリー・アービングを筆頭に、現在のNBAを代表する若手選手の名が出ていますね。
NBAドラフト2011指名のメンバーからNBAオールスターゲームにも出場している選手が覆うことがわかりますね。
僕なりの分析ではありますが、NBAドラフト2011では、順位の低い選手がNBA入団後に進化を続け、活躍をしている事が多いように感じます。
30位のジミー・バトラーや60位のアイザイア・トーマスなどはまさにNBA入団後に成長し、現在のNBA界を牽引する選手になっていると思います。
ここからは、NBAドラフト2011の選手をピックアップして紹介していこうと思います。
ぜひ、チェックしてみてください!
おすすめ記事 → 繋げ!ジョーダン引退後のNBA界を支えた名選手が集まる1998年NBAドラフト組
おすすめ記事 → NBA界の”モンスター”を多数輩出した、2009年NBAドラフト
【NBAドラフト2011まとめ】
いかがでしたか?
●NBAドラフト2011指名選手①:カイリー・アービング
●NBAドラフト2011指名選手②:クレイ・トンプソン
●NBAドラフト2011指名選手③:カワイ・レナード
●NBAドラフト2011指名選手④:アイザイア・トーマス
●NBAドラフト2011ピックアップ
今回はNBAドラフト2011のメンバーを紹介しました。
NBAドラフト2011の紹介選手は、どの選手も各チームの主力として活躍している上に、NBAオールスターゲームの出場経験もあります。
NBAオールスターゲームに出場経験があるということは、個人選手として数多くのファンが付いている証でもありますね。
NBAドラフト2011指名選手はこれから先、まだまだ伸びしろのある選手が揃っているため、今後の活躍が楽しみになりますね!
ぜひ、注目してみてください!