• カテゴリー

  • Personal skills

    初心者必見!すぐにバスケが上達する5つの簡単なコツ

    2019.10.06
    シェル
    シェル
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちは!

    シェルです!

    今日は、初心者の方でも一瞬でバスケが上達するコツを、5つご紹介したいと思います( ´ ▽ ` )ノ

    「えっ?一瞬で上達できるなんて嘘でしょ!?」

    と、もしかしたら疑問に思う方もいるかもしれませんが、決してそんなことはありません。

    実はバスケは、考え方を1つ変えるだけでも、別人のように全然プレーが変わることがよくあります。

    筆者が学生の頃、体育の授業とかでバスケ未経験者の動きを見ていると、動きがぎこちないのももちろんですが、まだまだ効率良くシュートを決めるための考え方だったり、守るときの考え方をわかっていないんですよね。

    というわけで今回は、初心者の方でも一瞬で上達できるようなプレーのコツをお伝えしたいと思います。

    【バスケ初心者がすぐに上達する5つのコツ】

    それでは早速、初心者がすぐに上達できる、5つの簡単なコツをご紹介していきたいと思います。

    【バスケ初心者上達のコツ1.ボールを持ったらリングを見る】

    まず1つ目にご紹介する、バスケ初心者の方がが一瞬で上達するコツは「ボールを持ったらリングを見る」です。

    そもそもバスケとは、シュートを入れて得点を取る競技です。

    ということは、そもそもシュートを打たなければ得点にはなりませんね。

    果敢に得点を取りにいく選手は、相手チームから嫌がられます。

    ですので、ボールを持ったらビビらずに、まずはリングを見て決める気持ちを持ちましょう。

    【バスケ初心者上達のコツ2.なるべくリングに近い位置からシュートを打つ】

    【reference=http://fiba_wc_women2014.japanbasketball.jp/?attachment_id=2347】

    続いて2つ目にご紹介する、バスケ初心者の方が一瞬で上達するコツは「なるべくリングに近い位置からシュートを打つ」です。

    シュートは、リングに近ければ近いほど、決める確率が上がります。

    逆に3Pシュートなどの遠い位置からのシュートだと、決めるのはどんどん難しくなります。

    ましてや普段シューティングしていない方だと、3Pシュートを決めるのは相当難しいです。

    ですから、シュートを決める確率が高いリングの下の位置から打つように心がけましょう。

    また、リングの近くでシュートを打つコツについては、こちらの記事を合わせてご参照ください( ´ ▽ ` )ノ

    おすすめ記事→バスケでキレイなシュートフォームを身につける5つのコツ

    【バスケ初心者上達のコツ3.密集地帯を避ける】

    【reference=http://www.shikoku-np.co.jp/sports/general/photo.aspx?id=20120206000322&no=1】

    続いて3つ目にご紹介する、バスケ初心者の方が一瞬で上達するコツは「密集地帯を避ける」です。

    よく初心者のバスケだと、ボールに10人全員が固まって、団子状態になります。

    そうすると密集地帯なので、シュートを狙うのは難しくなります。

    ですから、ボールをもらう時や、シュートを狙うときは、なるべく誰もいない場所にいるように心がけましょう。

    【バスケ初心者上達のコツ4.空いてる味方を探す】

    続いて4つ目にご紹介する、バスケ初心者の方が一瞬で上達するコツは「空いてる味方を探す」です。

    コツ3のところでもご紹介しましたが、バスケは敵のいない空いてるスペースでシュートを打つことが理想的です。

    自分がシュートを打てないときは潔く諦め、なるべく3Pシュートのエリア内にいる味方にパスをするように心がけましょう。

    そうするとチーム全体で、シュートを打つチャンスがどんどん増えていくようになるのです。

    また、鮮やかなパスを決めたい方は、こちらの記事を合わせてご参照ください。

    おすすめ記事→【アシスト】NBA選手に学ぶパスのコツ〜ナッシュ&キッド〜

    【バスケ初心者上達のコツ5.ディフェンスは相手の視線を見る】

    最後に5つ目にご紹介する、バスケ初心者の方が一瞬で上達するコツは「ディフェンスは相手の視線を見る」です。

    ここでご紹介する5つ目のコツは、ディフェンスのコツについてのご紹介です。

    バスケに慣れないうちは、考えていることが全て視線に現れてしまいます。

    ボールを持っている人がリングを見ていたらシュートを狙っているし、周りをキョロキョロ見渡していたら、パスをする相手を探しています。

    このように視線を見ていると、ボールを持っている選手は次に何をしようとしているのか?

    これがよく分かるんですね。

    ですから、ディフェンスをするときは相手の視線を観察してみてください。

    ちょっと慣れてくると、相手の考えていることが手に取るようにわかってきますよ。

    ※ただし、バスケ上級者は視線を使ったフェイクもできるので、相手が初心者の場合のみ通用します。

    【バスケ初心者上達のコツまとめ】

    いかがでしたか?

    まとめると、、、

    【バスケ初心者上達のコツ1.ボールを持ったらリングを見る】
    【バスケ初心者上達のコツ2.なるべくリングに近い位置からシュートを打つ】
    【バスケ初心者上達のコツ3.密集地帯を避ける】
    【バスケ初心者上達のコツ4.空いてる味方を探す】
    【バスケ初心者上達のコツ5.ディフェンスは相手の視線を見る】

    初めてバスケにトライする方は、ぜひこの記事の内容をおさえてから臨んでみてくださいね( ´ ▽ ` )ノ

    活躍できること間違いなしですよ!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です