• カテゴリー

  • Other

    NBA界の最高峰ステファンカリー、心に響く名言集5選まとめ

    2019.08.19
    シェル
    シェル
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    「最近なんだか調子が悪いな・・・。」
    「どれだけ頑張っても上手くいかないんじゃないか・・・。」

    そんなふと暗い気持ちになった人に、この記事をぜひ読んでほしいです。

    こんにちは!バスケをこよなく愛するプレイヤー、シェルと申します!

    今日は、今NBA界で絶頂の人気を誇るステファンカリーの名言をいくつかご紹介したいと思います( ´ ▽ ` )ノ

    【苦難を乗り越えたステファンカリーの名言は、奥の深さが違った!】


    ※こちらの動画は、ステファンカリー好きの方に贈るモチベーションビデオです。

    そもそもなぜあなたにステファンカリーの名言をご紹介しようと思ったのか?その理由についてお話をさせてください。

    ステファンカリーは、今でこそ絶頂の人気を誇るスーパースターですよね。

    しかしステファン・カリーは、最初からこれほどまでの名誉を手に入れた訳ではありません。

    ステファンカリーはキャリア初期、2009年にゴールデンステート・ウォリアーズから全体7位の指名を受け、選手契約を結びました。

    ですが、初のチャンピオンリングとMVPを手にしたのは、苦節7年目にしてのことです。

    チャンピオンリングとMVPを手にするまでの長い間、ステファン・カリーは血の滲むような努力を積み重ねてきました。

    だからこそ、苦難の末開花したステファンカリーの名言は、重みや深さが全然違うのです。

    では、そんなステファンカリーの名言を、筆者が響いたものを厳選してご紹介していきますね( ´ ▽ ` )ノ

    【心に響くステファンカリーの名言を5選厳選!】

    ではいよいよ本題!

    ステファンカリーの心に響く名言を、5つ厳選してご紹介したいと思います( ´ ▽ ` )ノ

    ステファンカリーの名言1:人生観

    Be the best version of yourself in anything you do. You don’t have to live anybody else’s story.
    『何をするにしろ自分がなれるベストな自分になること。誰かの人生を生きる必要はない。』

    【reference=http://howdoispk.com/blog/stephencurry-quotes】

    おそらくステファンカリーは、人気が高かったり、他の人からたくさん期待されたのでしょう。

    その期待や応援が、時としてプレッシャーにも感じていたはずです。

    だからこそ、自分を見失わず、なれるベストの自分になるしかないんだという哲学が彼を支えてきたのでしょう。

    ステファンカリーの名言2:家族

    There’s more to life than basket ball. The most important thing is your family and taking care of each other and loving cach other no matter what.
    『バスケットボール以上に大切な物が有る。一番大切なのは家族で、何があっても互いに支え合い、愛し合うことだ。』

    【reference=http://howdoispk.com/blog/stephencurry-quotes】

    人生は仕事だけではありません。

    家族は、全ての生活の土台となる場所です。

    生活の土台が崩れてしまったら感情に欠乏感が生まれ、仕事にも歪んだ気持ちで取り組むことになってしまいます。

    きっとステファンカリーは、ワークライフバランスの大切さをわかっているからこそ、家族を1番大事にしようと心に決めているのでしょう。

    ステファンカリーの名言3:バスケに対する考え方

    I want to practice to tha point where it’s almost uncomfortable how fast you shoot, so that in the game things king of slow down.
    『クイックシュートを打つのが嫌になるぐらい練習したい、そうすれば試合では普通のスピードで打てる。』

    【reference=http://howdoispk.com/blog/stephencurry-quotes】

    ステファン・カリーは、シュートモーションのスピードが異常なまでに早いです。

    だから相手が必死にディフェンスをしても、それをあざ笑うかのようにステファンカリーはクイックリリースであっさりとシュートを決めているように見えます。

    しかしその裏では、血の滲むような努力を積み重ねているのでしょう。

    ステファンカリーが見えないところで努力を積み重ねているという背景が、この名言から伺えますね。

    ステファンカリーの名言4:成功の哲学

    Success comes after you conquer your biggest obstacles and hurdles.
    『あなたにとって最も大きな障害を乗り越えた時、成功はやってくるんだ。』

    【reference=http://howdoispk.com/blog/stephencurry-quotes】

    まさにNBAのチャンピオンシップ、そしてMVP賞も手にした男だから分かる名言でしょう。

    目の前の障害を乗り越えることは容易ではありません。

    しかし、その障害を乗り越えた先にこそ成功はあるのだと考えたら、もう少し頑張って見ようと思えてきますね。

    ステファンカリーの名言5:プレッシャーに打ち勝つ考え方

    I’ve Never been afraid of big moments. I get butterflies… I get nervous and anxious, but I think those are all good signs that I’m ready for the moment.
    『僕は大事な場面を恐れたことはないよ。あがることもあるし、ナーバスにも、不安にもなる。けどそれは「準備万端である」という良いサインだって考えてるよ。』

    【reference=http://howdoispk.com/blog/stephencurry-quotes】

    人は誰にだって大事な場面になると、怖くなったり、不安になったり、緊張したりします。

    そんな気持ちになるとネガティブな考え方が先行し、「やっぱりダメかもしれない・・・。」という気持ちが先行してしまいます。

    しかしステファンカリーは、大事な場面ほど逆に捉えることを選択しています。

    不安や緊張が、全て「準備万端である」と考えることによって、大事な場面にも積極的に立ち向かえるように、自分を奮い立たせているのです。

    この考え方は、正しいか、正しくないか、という事実が重要ではありません。

    別に大事な場面になった時に緊張することが、「準備不足である」という根拠には決してなり得ません。

    ただネガティブな考え方を、自分で採用しているだけなのです。

    つまり、起こってしまう感情や気持ちに対して、「どう捉えるか」という問題なのです。

    ステファン・カリーは、大事な場面でも積極的にシュートを狙っていく自分になるために、緊張や不安に襲われそうになった時に「準備万端であるサインだ」と意味付けしたのかもしれませんね。

    【ステファンカリーの名言まとめ】

    いかがでしたか?

    ステファンカリーの名言は、深いものばかりですね。

    「共感した!」と感じた方は、ぜひTwitterやFacebookでシェアしてくださいね( ´ ▽ ` )ノ

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です