• カテゴリー

  • BリーグPlayer

    【Bリーグ選手名鑑|田渡修人選手】バスケエリートの一家で育った生粋の3Pシューター

    2020.07.04
    ハリネズミ
    ハリネズミ
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    どーも!ハリネズミです!

    本日は、とあるBリーグの選手を取り上げようと思います。

    その選手とは・・・田渡修人選手です。

    日本バスケ界では有名な田渡一家の次男坊でもある田渡修人選手。

    名門バスケ校の出身で、B1の大舞台でも活躍のできる選手でもあります。

    今回はそんな田渡修人選手の魅力に今回は迫っていきます。

    おすすめ記事 →  スラムダンク奨学金・第1回奨学生のスーパーガード、並里成選手のプレー3つの魅力

    おすすめ記事 →  【身長170cm】2年連続アシスト王!日本一の司令塔ー鈴木達也選手の軌跡

    おすすめ記事 →  新たな新天地、琉球で新たな挑戦をする橋本竜馬選手のプレー3つの魅力【6/22更新】

    【田渡修人選手のプロフィール】

    本名:田渡修人

    【誕生日】1990年1月6日
    【出身地】東京都
    【身長】185cm
    【体重】81kg
    【出身校】京北高等学校 → 筑波大学 → リンク栃木ブレックス
    【所属】サンロッカーズ渋谷
    【背番号】73番
    【ポジション】シューティングガード

    東京都出身の田渡修人選手。

    日本国内でも有名なバスケ名門校・京北高等学校の出身でもあります。

    高校3年生のウィンターカップでは、ベスト8という好成績も残している経験も持っています。

    京北高等学校卒業後には、こちらも名門大学・筑波大学に進学を果たしました。

    大学4年生の時には、筑波大学のキャプテンを務め、日韓学生バスケットボール競技大会のメンバーに選出されているほどの実力の持ち主なんです。

    筑波大学卒業後には、日本バスケプロリーグに進出。田臥勇太選手が所属しているリンク栃木ブレックスへと入団を果たしました。

    リンク栃木ブレックスには3シーズンほど在籍をし、その後、三遠ネオフェニックスへと移籍を果たし、その後サンロッカーズ渋谷で新たな挑戦を始めることとなりました。

    おすすめ記事 →  初代新人王の実力を完全開放!進化し続ける男、ベンドラメ礼生選手の3つの魅力

    おすすめ記事 →  新たに広島という舞台で挑戦する、岡本飛竜選手のプレー3つの魅力まとめ

    おすすめ記事 →  京都を引っ張る若き司令塔、伊藤達哉選手のプレー3つの魅力

    【田渡修人選手の魅力】

    次からは、田渡修人選手の魅力を見ていこうと思います。

    【田渡修人選手の魅力①:高精度のアウトサイドシュート】

    【reference=https://basket-count.com/article/detail/2085】

    まず田渡修人選手の1つ目の魅力は、アウトサイドシュートです。

    アウトサイドシュートは、田渡修人選手にとって一番の魅力といっても過言ではないでしょうか。

    高いアウトサイドシュートの精度を誇っているのが田渡修人選手なんですね。

    しかも、多く放たれるのが3Pシュート。場所は関係なく、45度の位置から放ったり、コーナーの位置からも放つことができます。

    相手のディフェンスからすれば、どの位置からも決めてくるのはディフェンスするのが難しいと思います。

    しかも、3Pという相手サイドからすればダメージが大きいと思われることでしょう。

    この田渡修人選手のアウトサイドシュートは注目すべき点だと思います。

    以上の理由から、田渡修人選手の1つ目の魅力にアウトサイドシュートを取り上げました。

    おすすめ記事 →  【最新版】NBAに最も近い日本の小さきエースガード、富樫勇樹選手のプレー3つの魅力

    おすすめ記事 →  日本バスケ界のパイオニア・田臥勇太選手が達成した3つの偉業

    おすすめ記事 →  【最新版】Bリーグのアイドル、五十嵐圭選手のプレーの3つの特徴

    【田渡修人選手の魅力②:味方に合わせる能力】

    【reference=https://basketballking.jp/news/japan/20170605/15317.html】

    続いて田渡修人選手の2つ目の魅力は、味方に合わせる能力です。

    味方に合わせる能力というのは、上手くノーマークになることができるということです。

    得意のアウトサイドシュートを放つ場合においても、マークしているディフェンスを振り切り、ノーマークでシュートを放つことができます。

    また、ゴール下へのカッティングも上手いのが特徴でもありますね。

    相手のディフェンスはアウトサイドシュートに注力を置いてしまっていると、そのスキを見計らい、バックカットなどでゴール下に切れ込むこともできるのが田渡修人選手の魅力と言えるでしょう。

    そのため、アウトサイドからの得点のみならず、ゴール下での得点でチームに勢いをつけることもできます。

    以上の理由から、田渡修人選手の2つ目の魅力として味方に合わせる能力を取り上げました。

    おすすめ記事 →  いぶし銀の活躍が光る新潟のポイントガード、畠山俊樹選手のプレー3つの魅力

    おすすめ記事 →  日本版ステファンカリー、辻直人のプレー3つの魅力

    おすすめ記事 →  【Bリーグ選手名鑑】持ち前の走力を存分に活かしてチームに貢献する男~満田丈太郎~

    【田渡修人選手の魅力③:司令塔としても能力を発揮】

    【reference=https://spaia.jp/column/basketball/bleague/2125】

    田渡修人選手の最後に取り上げる魅力は、司令塔としての能力です。

    田渡修人選手のポジションはシューティングガードじゃないの?

    と思った皆さん。そうです。現在はシューティングガードです。

    しかし、学生時代などには1番ポジションとも呼ばれるポイントガードとしてプレーしていたんです。

    そのため、リンク栃木ブレックスに入団した当初はポイントガードで、田臥勇太選手から様々なことを学んでいた経験も持っています。

    現在はシューティングガードかもしれませんが、ポイントガードの経験も持っているので、司令塔として試合中に能力を発揮するかもしれません。

    司令塔として試合をコントロールしている田渡修人選手にも注目してみてください。

    以上の理由から、田渡修人選手の最後の魅力に司令塔としての能力を取り上げました。

    おすすめ記事 →  BリーグNo.1イケメンポイントガード、宇都直輝選手の3つの魅力

    おすすめ記事 →  常勝軍団シーホース三河を得点能力で引っ張るエース、比江島慎選手のプレー3つの魅力

    おすすめ記事 →  ディフェンスとハードワークで富山に貢献できるか!?船生誠也選手のプレー3つの魅力【6/25更新】

    【田渡修人選手の今後】

    【reference=https://basket-count.com/article/detail/2085】

    ここまで、田渡修人選手の魅力についてまとめてきました。

    田渡修人選手の父親は名門・京北高等学校のバスケットボール部監督。

    男3人兄弟の次男坊である田渡修人選手。兄・弟ともにBリーグでプレーするプロバスケットボール選手でもあります。

    まさにバスケ一家で育っているんです。

    持ち前の3Pシュートを武器にチームを牽引してくれることでしょう。

    田渡修人選手の試合を観戦に行った際には、3Pシュートのみならず、司令塔としての力が発揮されている場面もあるかもしれませんので、その点も注目してみてください。

    おすすめ記事 →  新天地の福岡で新たなスタートを切る津山尚大選手の3つの魅力

    おすすめ記事 →  【最新版】琉球王国のエースガード、岸本隆一選手のプレー3つの特徴

    おすすめ記事 →  Bリーグオールスター人気投票No.1!今最も注目される馬場雄大選手のプレー3つの魅力!

    【田渡修人選手をテレビで見たいあなたへ】

    田渡修人選手のプレーを見てみたいと思いませんか?

    ただ、いざ見ようと思っても

    「場所が遠くて見れないしな・・・。」
    「予定が合わなくて試合を見に行けないんだよな・・・。」

    そんなお悩みを持っている方は、DAZNに契約してBリーグを観戦することをオススメします。

    DAZNなら、Bリーグの全試合を余すことなく見ることが可能となっております。

    もしあなたに好きな選手がいたら、その選手の試合を全て観戦することができるのです。

    初月は利用料無料です。

    ご興味のある方は、まず1度ご登録してみてはいかがでしょうか?

    ↓Bリーグの試合を観戦したい方は↓
    ↓↓↓今すぐ下の画像をクリック!↓↓↓

    【田渡修人選手のまとめ】

    いかがでしたか?

    ●田渡修人選手のプロフィール

    ●田渡修人選手の魅力①:高精度のアウトサイドシュート

    ●田渡修人選手の魅力②:味方に合わせる能力

    ●田渡修人選手の魅力③:司令塔としても能力を発揮

    ●田渡修人選手の今後

    今回は、生粋の3Pシューターでもある田渡修人選手について紹介しました。

    今後も田渡修人選手のアウトサイドシュートからは目が離せないでしょう。

    また、田渡兄弟対決というのも実現すると思いますので、対戦した際には、兄弟対決も注目ですね。

    ぜひ、田渡修人選手に注目してみてください!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です