• カテゴリー

  • NBATeam

    【2018-2019NBA戦力分析】オクラホマシティ・サンダー

    2018.10.08
    ハリネズミ
    ハリネズミ
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    今回も2018-2019NBAチーム戦力分析をお送りしていこうと思います。

     

    今回ご紹介するチームは・・・オクラホマシティ・サンダーです。

    現代のMr.トリプルダブルともいえるラッセル・ウエストブルックを中心に戦いを見せているオクラホマシティ・サンダー。

    2018-2019NBAシーズンの戦いにも注目できることでしょう。

    そんなオクラホマシティ・サンダーの戦力分析を注目選手と共に掲載していきます。

     

     

    おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】

    おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる9つの筋トレメニューまとめ【保存版】

     

     

     

    【オクラホマシティ・サンダー】

    【reference=http://www.hoops.co.il/?p=133613】

     

    まずはオクラホマシティ・サンダーのチームプロフィールです。

     

    チーム名 : オクラホマシティ・サンダー

    【創設】1967年
    【本拠地】オクラホマ州オクラホマシティ
    【所属】ウエスタン・カンファレンス
    【チームカラー】青・オレンジ・白

     

    オクラホマシティを本拠地として活動しているオクラホマシティ・サンダー。

    元々はシアトル・スーパーソニックスというチームで活動しており、シアトルを本拠地に構えて活動していました。

    2008年にオーナー会議によってシアトルから現在のオクラホマシティへと本拠地を移すことになったとのことです。

    その後は、現在にもオクラホマシティにて活動を行っています。

     

    オクラホマシティ・サンダーの昨シーズン

    【成績】プレーオフカンファレンス1回戦敗退
    【勝率】48勝34敗
    【順位】ウエスタン・カンファレンス 4位

     

    オクラホマシティ・サンダーの昨シーズン成績は、ウエスタン・カンファレンス4位という結果で終了しています。

    ラッセル・ウエストブルック、ポール・ジョージ、カーメロ・アンソニーの新BIG3として挑んだ昨シーズンもNBAプレーオフでは1回戦敗退という結果になってしまいました。

    2018-2019NBAシーズンではどのようなメンバーで挑むNBAシーズンとなるのでしょうか。

     

     

    おすすめ記事 →  履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~

    おすすめ記事 →  履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~

     

     

     

    【オクラホマシティ・サンダー注目選手①:ラッセル・ウエストブルック 】

    【reference=https://www.sbnation.com/2018/4/26/17284162/russell-westbrook-highlights-thunder-jazz-nba-palyoffs-2018】

     

    オクラホマシティ・サンダー1人目の注目選手は、ラッセル・ウエストブルックです。

    オクラホマシティ・サンダーにとって欠かせない選手であり、中心選手と言えるプレイヤーなのがラッセル・ウエストブルックです。

    NBAシーズンの平均スタッツにおいては得点、アシスト、リバウンドの3項目で2桁を記録するトリプルダブルを達成しています。

    NBAの年間の試合において平均でトリプルダブルを記録した選手というのはラッセル・ウエストブルックが史上初めての選手となりました。

    ラッセル・ウエストブルックは、勝利への執念を人一倍持っている選手のため、勝ちにこだわる場面では、自分自身の最大のプレーを発揮してチームを勝利に導きます。

    チームを勝たせるために、中心となり引っ張て行く姿は、2018-2019NBAシーズンでも見られることでしょう。

    2018-2019NBAシーズンでは、何試合トリプルダブルを記録してくれるのかにも注目できる点でしょう。

    ラッセル・ウエストブルックに注目してみてください。

     

     

    おすすめ記事 →  【選手名鑑】ミスタートリプルダブル~ラッセル・ウエストブルック~

    おすすめ記事 →  【ゼロステップ】NBA選手に学ぶステップ~ラッセル・ウエストブルック~

     

     

     

    【オクラホマシティ・サンダー注目選手②:ポール・ジョージ】

    【reference=https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwj804X1yvXdAhWLUbwKHZoeByAQjRx6BAgBEAU&url=https%3A%2F%2Fwww.sportsnet.ca%2Fbasketball%2Fnba%2Freport-paul-george-will-opt-become-unrestricted-free-agent%2F&psig=AOvVaw3KW1DJDIrtgMCdz3CC0P_p&ust=1539044824494048】

     

    オクラホマシティ・サンダーの注目選手2人目に取り上げるのは、ポール・ジョージです。

    オールラウンドに活躍できる選手でもあるポール・ジョージ。

    オフェンス面では、強烈なダンクシュートに加え、外からも放てるアウトサイドシュートも魅力です。

    また、ポール・ジョージはオフェンスよりもディフェンス面でチームを牽引できる選手であると考えられます。

    相手のエースをロックダウンディフェンスで抑え込んだり、相手の動きを予測してドリブルスティールやパスカットを行い、そのままワンマン速攻で得点を取りに行きます。

    このディフェンス面でオクラホマシティ・サンダーをディフェンス面支える選手として2018-2019NBAシーズンも活躍してくれることでしょう。

    ポール・ジョージにも注目してみてください。

     

     

    おすすめ記事 →  【NBA選手名鑑】オールラウンドディフェンダー~ポール・ジョージ~

    おすすめ記事 →  【バッシュ】多彩なオールラウンダーが着用するバッシュ~ポール・ジョージ~

     

     

     

    【オクラホマシティ・サンダー注目選手③:スティーブン・アダムス】

    【reference=https://www.welcometoloudcity.com/2018/2/2/16965972/steven-adams-destroyer-of-worlds-espn-okc-thunder-ten-things-zach-lowe-kiwi-drummond-noah-rebounds】

     

    オクラホマシティ・サンダーの注目選手として最後に取り上げるのは、スティーブン・アダムスです。

    現在のオクラホマシティ・サンダーの大黒柱として活躍している選手です。

    213cmという高身長に加え、フックシュートやフローターシュートなどで器用に得点できる能力を持っています。

    ラッセル・ウエストブルックやポール・ジョージなどのトップの選手へのスクリーンプレーも上手く、ピック&ロールでパスを受けて得点もできます。

    また、高身長を活かしてリバウンドも獲得することができるため、まさにチームの大黒柱として戦うことができるでしょう。

    スティーブン・アダムスの大黒柱としての活躍にも注目してみてください。

     

     

    おすすめ記事 →  バスケで一流のセンターになるために必要な5つのスキルまとめ

    おすすめ記事 →  【NBA選手に学ぶ】センターに有効なアップ&アンダー~ティム・ダンカン~

     

     

     

    【オクラホマシティ・サンダーの今シーズン】

    【reference=https://newsok.com/article/5604443/thunder-buddies-diving-into-the-thunders-2018-19-schedule】

     

    注目選手に取り上げた3選手を中心に2018-2019NBAシーズンも戦っていくオクラホマシティ・サンダー。

    ラッセル・ウエストブルックのキレのあるドライブやポール・ジョージのディフェンスからチームに流れを持ち込む能力、スティーブン・アダムスの大黒柱としてチームを支える力など、どの能力もオクラホマシティ・サンダーにとって必要不可欠な力であることは間違いありません。

    昨シーズン在籍していたカーメロ・アンソニーが抜けてしまったため、その穴を埋める選手の成長も今後オクラホマシティ・サンダーが勝ち上がっていくためには重要な存在ではないでしょうか。

    新たな活躍選手の登場にも注目できますね。

     

     

    おすすめ記事 →  【体幹トレーニング】バスケ好き必見!家で15分できる体幹!

    おすすめ記事 →  【体幹トレーニング】バスケ好き必見!アメリカで行われている体幹トレーニング

     

     

     

    【オクラホマシティ・サンダーの戦力分析まとめ】

    いかがでしたか?

     

    ●オクラホマシティ・サンダー

    ●オクラホマシティ・サンダー注目選手①:ラッセル・ウエストブルック

    ●オクラホマシティ・サンダー注目選手②:ポール・ジョージ

    ●オクラホマシティ・サンダー注目選手③:スティーブン・アダムス

    ●オクラホマシティ・サンダーの今シーズン

     

    今回は、ウエスタン・カンファレンス所属のオクラホマシティ・サンダーの今シーズン戦力分析を取り上げました。

    Mr.トリプルダブルのラッセル・ウエストブルックを中心にどのような戦いを見せてくれるのか注目できる点ですね。

    競合揃いのウエスタン・カンファレンスでの戦いにも要チェックです。

    オクラホマシティ・サンダーの今シーズンに注目してみてください。

     

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です