• カテゴリー

  • NBAPlayer

    【NBA選手名鑑】秀才さと機動力でチームに貢献するビッグマン~ウェンデル・カーター・Jr~

    2018.11.18
    ハリネズミ
    ハリネズミ
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    HOOPS JAPANをご覧の皆さん、こんにちわ!

     

    今回はNBA選手名鑑をお送りしていこうと思います!

    本日紹介するNBA選手は・・・ウェンデル・カーター・Jrです。

    NBAドラフト2018において7位指名でNBA入団を果たしました。

    名門デューク大学でのプレー経験後、アーリーエントリーしてNBA入りを表明している選手です。

    そこで今回は、ウェンデル・カーター・Jrのプロフィールと魅力をふまえながら紹介していこうと思います。

     

     

    おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】

    おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる9つの筋トレメニューまとめ【保存版】

     

     

     

    【ウェンデル・カーター・Jrのプロフィール】

    【reference=https://www.sbnation.com/nba/2018/7/12/17561448/chicago-bulls-wendell-carter-jr-nba-draft-summer-league-highlights-stats-star】

     

    本名:ウェンデル・カーター・Jr(Wendell Carter Jr.)

    【誕生日】1999年4月16日
    【出身地】アメリカ合衆国
    【身長】208cm
    【体重】117kg
    【所属】デューク大学
    【背番号】34番
    【ポジション】パワーフォワード/センター

     

    ウェンデル・カーター・Jrに関する、概要を見ていきたいと思います。

    デューク大学に在籍していたウェンデル・カーター・Jrは、マービン・バグリーと共にNCAA界のゴール下を制圧していました。

    センターポジションもこなすことのできるウェンデル・カーター・Jrは、マービン・バグリーが在籍していたこともあり、パワーフォワードのポジションとして活躍していました。

    パワーフォワードにシフトすると持ち前の機動力を武器にオールラウンドにプレーをしていたのが特徴でもあります。

    ウェンデル・カーター・Jrは、高校卒業時にデューク大学とハーバード大学の2校で進学先を検討していたそうなんです。

    ハーバード大学に進学できるほどの秀才ぶりを持つウェンデル・カーター・Jr。

     

    続いては、ウェンデル・カーター・Jrに関する魅力を紹介していきたいと思います。

     

     

    おすすめ記事 →  【NBA選手名鑑】次世代のステファン・カリーと呼ばれる男~トレー・ヤング~

    おすすめ記事 →  【NBA選手名鑑】NBAドラフト2018において1位指名でNBA入りした強力ビッグマン~ディアンドレ・エイトン

     

     

     

    【ウェンデル・カーター・Jrの魅力】

    【ウェンデル・カーター・Jrの魅力①:秀才ぶりを発揮するプレースタイル】

    【reference=https://www.dukebasketballreport.com/2018/1/31/16955456/a-nice-wendell-carter-read-duke-basketball】

     

    ウェンデル・カーター・Jrの1つ目の魅力は、秀才さです。

    概要の中にも含めましたが、ウェンデル・カーター・Jrは高校卒業後の最終進学先にデューク大学かハーバード大学が挙がっていたそうなんです。

    バスケットボール選手としても能力が高いのに、秀才さも併せ持っているというビックマン。

    この秀才さを大いに活用してNBAでもゴール下で戦い抜いて欲しいですね。

    バスケットボールをする上で、秀才さ=IQの高さというのも必要な能力の1つでしょう。

    ウェンデル・カーター・Jrの秀才さを活かしたプレーに期待しましょう。

     

    以上の理由から、ウェンデル・カーター・Jrの1つ目の魅力として秀才さを取り上げました。

     

     

    おすすめ記事 →  【NBA選手名鑑】驚異的なウィングスパンでNBAのゴール下を支配する男〜モハメド・バンバ〜

    おすすめ記事 →  【NBA選手名鑑】ヨーロッパから凱旋した史上最強プレイヤー~ルカ・ドンチッチ~

     

     

     

    【ウェンデル・カーター・Jrの魅力②:身体能力をの高さを活かした機動力】

    【reference=https://sports.yahoo.com/wendell-carter-jr-declares-nba-161256703.html】

     

    ウェンデル・カーター・Jrの2つ目の魅力は、機動力です。

    ウェンデル・カーター・Jrはパワーフォワードのポジションもこなすことができるため、オールラウンドに活躍できる選手でもあります。

    ゴール下でのパワフルなプレーはもちろんのこと、ドライブで相手を切り崩したり、どんな体勢でももぎとるリバウンドなど、機動力あってこそのプレーではないでしょうか。

    時にはアウトサイドからの得点もすることができるため、近代ビックマンの象徴と言えますね。

    NBA入団後もウェンデル・カーター・Jrの機動力には注目してみてください。

     

    以上の理由から、ウェンデル・カーター・Jrの2つ目の魅力として、機動力を取り上げました。

     

     

    おすすめ記事 → バスケで一流のセンターになるために必要な5つのスキルまとめ

    おすすめ記事 → バスケの基本!スクリーンを覚えてたくさん点を取れるチームになろう!

     

     

     

    【ウェンデル・カーター・Jrの魅力③:高さを活かしたブロックショット】

    【reference=http://www.zimbio.com/photos/Wendell+Carter+Jr./Furman+v+Duke/0NIx6fkl2gI】

     

    ウェンデル・カーター・Jrの最後に挙げる魅力は、ブロックショットです。

    インサイドプレイヤーにとってブロックショットができるというのは大きな戦力になります。

    ブロックショットがあれば、相手選手がドライブでゴール下まで入ってきても鉄壁のディフェンスで守ることが可能です。

    ウェンデル・カーター・Jrはそのブロックショットのタイミングの取り方が非常に上手いためブロックショットを行うことができます。

    2つ目の魅力で取り上げた機動力も合わせて使いこなせれば、鉄壁のディフェンダーとしても活躍することができるでしょう。

     

    以上の理由から、ウェンデル・カーター・Jrの最後の魅力として、ブロックショットを取り上げました。

     

     

    おすすめ記事 → バスケのディフェンスで相手をおさえこむ5つのコツ〜1対1編〜

    おすすめ記事 → バスケで一流のパワーフォワードになるために必要な5つのスキルまとめ

     

     

     

    【ウェンデル・カーター・Jrの今後】

    【reference=http://sports.usatoday.com/2018/04/16/wendell-carter-leaves-duke-for-nba-draft-after-one-season/】

     

    ウェンデル・カーター・Jrは、NBAにアーリーエントリーするか悩んでいました。

    最終的には、アーリーエントリーを決意して、NBA入りを果たしました。

    しかも、7位という好成績な順位での入団となりました。

    持ち前の秀才さや機動力を活かして戦えれば、NBAでも活躍していけると思います。

    現時点でNBAでも対応のできるほどの機動力を持っているウェンデル・カーター・Jr。

    今後、さらに磨きをかけて今以上の力を身に付けて欲しいですね。

    ぜひウェンデル・カーター・Jrに注目してみてください!

     

     

    おすすめ記事 → 【バッシュ】NBAドラフト2018の2トップが契約したPUMA(プーマ)

    おすすめ記事 → 【バッシュ】NBA界の型破りなシューターが着用するバッシュ~ステファン・カリー~

     

     

     

    【ウェンデル・カーター・Jrのまとめ】

    いかがでしたか?

     

    ●ウェンデル・カーター・Jrのプロフィール

    ●ウェンデル・カーター・Jrの魅力①:秀才ぶりを発揮するプレースタイル

    ●ウェンデル・カーター・Jrの魅力②:身体能力の高さを活かした機動力

    ●ウェンデル・カーター・Jrの魅力③:高さを活かしたブロックショット

    ●ウェンデル・カーター・Jrの今後

     

    今回は、NBAドラフト2018において7位指名でNBA入りを果たしたウェンデル・カーター・Jrについて紹介しました。

    今後の成長にも期待が高まるウェンデル・カーター・Jr。

    NBAドラフトで指名されたあとにもチームの中心選手として活躍してくれることでしょう。

    ぜひ、ウェンデル・カーター・Jrに注目してみてください!

     

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です