• カテゴリー

  • Personal skills

    バスケが劇的に上達!身につけるべきプレーのコツまとめ!

    2020.02.07
    シェル
    シェル
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    どうも、シェルです!

    バスケをプレーしている人間なら、誰でも上手くなりたいと思いますよね。

    しかし、いざ上手くなるためにNBA選手の動きを見てみたり、いろんな人から上手くなるコツを聞いてみたら為になる部分はあるけど。。。

    「そもそも掴むべきコツってどれぐらいあるんだ!?」

    「もっとバスケを上手くなるコツの全体像を知りたい」

    そんなあなたのために、バスケ選手が身につけるべきプレーのコツをまとめた記事をご紹介します( ´ ▽ ` )

    【バスケ選手必見!身につけるべきコツまとめ!】

    では、早速1つずつ、バスケ選手のあなたが身につけるべきコツをまとめていきますね。

    『バスケのコツ①:ハンドリング』

    まず1つ目にご紹介する、バスケ選手が身につけるべきコツは「ハンドリング」です。

    ハンドリングとは、一言でいうと、「バスケットボールを自在に操る力」のことです。

    パス、ドリブル、シュート、、、

    あらゆるプレーにはバスケットボールを扱う、という行動が関わっています。

    つまりハンドリング力が高ければ高いほど、全体的にバスケのプレーの技術は底上げされます。

    逆を言うとハンドリング力がないと、それだけでプレーの幅は狭まってしまいます。

    ぜひ、バスケのハンドリング力を上げていってくださいね。

    『バスケのコツ②:ドリブル』

    続いて2つ目にあげる、バスケ選手が身につけるべきコツは「ドリブル」です。

    ご存知の通り、バスケにおいてドリブルは基本技術です。

    ドリブルが下手くそだと、バスケでできるプレーは当然少なくなってきます。

    特にポイントガード、シューター、フォワード選手はドリブルがつけないと致命的です。

    プレーを向上させるためには、しっかりとドリブルの練習をしてコツを掴んでいきましょう。

    『バスケのコツ③:シュート』

    続いて3つ目にあげる、バスケ選手が身につけるべきコツは「シュート」です。

    バスケで最も大切なプレーは、「シュートを打つこと」です。

    シュートを打たなければ点数は入りません。

    点数が入らなければバスケは勝てません。

    つまり、間違いなく一番大切なことはシュートを決めることです。

    ですから、どんなポジションでもシュートを決める力がある選手は、どのチームでも重宝されます。

    ぜひ、シュート練習をしてコツを身につけていってください。

    『バスケのコツ④:ディフェンス』

    続いて4つ目にあげる、バスケ選手が身につけるべきコツは「ディフェンス」です。

    バスケはレベルの高いチームほど、ディフェンスがものすごくうまいです。

    ディフェンス力が高く、簡単に相手にシュートを許しません。

    シュートは大事ですが、どうしても調子の良し悪しが出てしまいます。

    しかし、ディフェンスには調子の良し悪しはありません。

    気持ちと日々の練習の積み重ねが最も出るのがディフェンスなので、練習すればその分毎日変わらずに、コンスタントに安定してチームに貢献することができます。

    ぜひあなたもディフェンス力をさらに向上させ、ディフェンスでチームに貢献していきましょう。

    『バスケのコツ⑤:フィジカル』

    最後に5つ目にあげる、バスケ選手が身につけるべきコツは「フィジカル」です。

    バスケは試合のレベルが上がれば上がるほど体のぶつかり合いが増え、フィジカルの強さが要求されます。

    上のレベルを目指すのであれば、間違いなくフィジカルは強くしておく必要があります。

    ぜひフィジカルを強くし、当たり負けしないコツを身につけていってくださいね。

    【まとめ】

    いかがでしたか?

    バスケ選手として上手くなるために必要なコツをざっくり解説しました。

    それぞれ1つ1つ、とても奥が深い世界なので、ぜひあなたなりにバスケのコツを研究してみてくださいね。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です