HOOPS JAPANをご覧の皆さん、こんにちわ!
今回はNBA選手のシグネチャーモデルの紹介です。
紹介する選手は・・・ジェームスハーデンです。
オフェンススキルに関してはNBA界トップクラスの実力を誇るジェームスハーデン。
そのジェームスハーデンが自身のシグネチャーモデルのバッシュを販売しています。ちなみに、契約しているメーカーはadidas(アディダス)です。
どのようなバッシュなのか見てきたいと思います。
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!日本人向けバッシュ~アシックス編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ジョーダン編~
Contents
【ジェームスハーデンのプロフィール】

本名:ジェームス・ハーデン(James Harden)
【誕生日】1989年8月26日
【出身地】アメリカ合衆国
【身長】196cm
【体重】100kg
【所属】ヒューストン・ロケッツ
【背番号】13番
【ポジション】SG/PG
カリフォルニアのレイクウッドにあるアルティシア高校の出身のジェームス・ハーデンは、高校時代から州タイトルに導くほどの力を持っており、2年連続州のタイトルの獲得に貢献しました。その結果マクドナルドのオールアメリカンも受賞している、高校から実力を認められていた選手でした。
その後大学はカリフォルニア州の横にあるアリゾナ州のアリゾナ州立大学に進学しました。1年目からエースとして活躍して、パシフィック・テン・カンファレンスの1stチーム、全米バスケットボールコーチ協会、全米バスケットボール記者協会の1stチームに選抜されていました。残念ながら1年目はNCAAトーナメント出場は逃したものの、その存在感を存分に示しました。
その後2年生の時にはカンファレンス史上5人目となる得点王とスティール王の2冠に輝き、同年に念願のNCAAトーナメントに出場を果たしました。結果は2回戦敗退でしたが、メジャースポーツ誌の『スポーツ・イラストレイテッド』の表紙を飾ったことでも話題になりました。
アリゾナ州立大学でのプレーは2年で終了し、2009年にNBAアーリーエントリーを行い、オクラホマシティ・サンダーから全体3位指名を受けて入団しました。
因みに豆知識ですが、オクラホマシティ・サンダーは前年2008年のNBAドラフト後にシアトル・スーパーソニックスからオーナが変わり現在のチーム名と本拠地になったチームで、ジェームス・ハーデンはオクラホマシティ・サンダーの記念すべき1人目のドラフト指名になりました。
ジェームスハーデンのプレーを見たことがない方は下記の動画をチェックしてみてください。
おすすめ記事 → 【バッシュ】NBAドラフト2018の2トップが契約したPUMA(プーマ)
おすすめ記事 → 【バッシュ】”Why Not”が表現されたカオスなバッシュ~ラッセル・ウエストブルック~
【ジェームスハーデンのバッシュ①: HARDEN VOL.1】

ジェームスハーデンが自身のシグネチャーモデルのバッシュを発売したブランドは、adidas(アディダス)です。
HARDEN VOL.1が発売されたのは2017年。
NBAの2016-2017シーズンは、ジェームスハーデンが2016年12月31日のニューヨーク・ニックス戦において1試合53得点・16リバウンド・17アシストという驚異的なスタッツを残したシーズンでもあります。1試合に50得点・15リバウンド・15アシストのスタッツを残した選手はジェームスハーデンがNBA初となりました。
HARDEN VOL.1は、体重を預ければ預けるほど強力にグリップしていく感覚があり非常に快適なのが魅力的なバッシュです。また、インソールも薄いため、非常にコートに近い感覚で履くことができます。
ぜひ、チェックしてみてください。
おすすめ記事 → 【バッシュ|ステフィン・カリー】NBA界の型破りなシューターが着用するバッシュ
おすすめ記事 → 【バッシュ|カイリー・アービング】NBA界屈指のドリブラーが着用バッシュ
【ジェームスハーデンのバッシュ②: HARDEN VOL.2】

ジェームスハーデンの2つ目のバッシュ紹介は、HARDEN VOL.2です。
軽量で通気性とサポート性に優れたソックライクアッパーを採用することで、方向転換し、相手を抜く際に安定力とコントロールをもたらすことが魅力的なHARDEN VOL.2。
ジェームスハーデンのように相手を揺さぶるユーロステップや置き去りにするクロスオーバーを得意とした選手には持って来いのバッシュとなっていることでしょう。
オフェンス面においては申し分のないスキルを兼ね備えているジェームスハーデン。そのジェームスハーデンに適したバッシュとなっているため、プレーを参考にしたい方はバッシュから始めてみるのも良いかもしれませんね。
おすすめ記事 → 【バッシュ|ポール・ジョージ】多彩なオールラウンダーが着用するバッシュ
おすすめ記事 → 【バッシュ|クレイ・トンプソン】歴代最高峰のシューターが着用するバッシュ
【ジェームスハーデンのバッシュ③: HARDEN VOL.3】

ジェームスハーデンの3つ目のバッシュ紹介は、HARDEN VOL.3です。
ディフェンスを抜き去るための、横方向の動きとコントロールに注力した設計になったバッシュ。
エネルギーをステップバックに還元するこのバッシュは、ジェームスハーデンがコートで見せたような隙間を縫った方向転換や集中した動きを促す、優れたグリップとトラクションを備えているバッシュになっています。
ジェームスハーデンの代名詞ともいえる“ステップバック”。バスケットボールのルールに新たに適用された“ゼロステップ”というルールを作ったのはジェームスハーデンのステップバックから始まったとも言われていますね。
縦にも横にも、縦横無尽にステップバックを使い分け、相手を翻弄しているジェームスハーデン独特のプレースタイルは、NBA選手がどうディフェンスで守ればいいのかも苦戦させるほどのスキルとなっています。
おすすめ記事 → 【バッシュ|ドノバン・ミッチェル】スパイダーの愛称を持つNBA選手のバッシュ
おすすめ記事 → 【バッシュ|ヤニス・アデトクンボ】ギリシャが生んだ最強プレイヤーのバッシュが登場!
【ジェームスハーデンのバッシュ④: HARDEN VOL.4】

ジェームスハーデンの4つ目のバッシュ紹介は、HARDEN VOL.4です。
画像のHARDEN VOL.4は、映画「スターウォーズ」とadidas(アディダス)がコラボした際に作られたモデルになっています。ジェームズハーデンのバッシュ以外にもadidas(アディダス)の様々なバッシュがコラボしたデザインが出されました。
HARDEN VOL.4は、ジェームスハーデンのように相手を出し抜く機敏な動きを追求した設計になっているのが魅力の1つです。
足を包み込むホールド感と中足部のサポート力を高めた作りが特徴的で、非常に軽量なLightstrikeのクッショニングが、安定感と爆発的な加速力をもたらしています。
一瞬の隙を突くスタート&ストップに欠かせないグリップの効いたラバーアウトソールを合わせているのもジェームズハーデンのようなプレースタイルに合わせたバッシュとなっているのは間違いないでしょう。
1試合に50得点を取るのが当たり前かのようにシュートを獲得し続けているジェームスハーデン。常に攻め続けるためにもバッシュの耐久性や履き心地の部分は非常に重要になってきますね。
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~
【ジェームズハーデンのバッシュまとめ】
いかがでしたか?
●ジェームスハーデンのプロフィール
●ジェームスハーデンのバッシュ①: HARDEN VOL.1
●ジェームスハーデンのバッシュ②: HARDEN VOL.2
●ジェームスハーデンのバッシュ③: HARDEN VOL.3
●ジェームスハーデンのバッシュ④: HARDEN VOL.4
今回はNBA界においてアンストッパブルなオフェンススキルを持ったプレイヤー、ジェームスハーデンのバッシュについて紹介していきました。
人気が年々上昇し続けているジェームズハーデン。今後もadidas(アディダス)からジェームスハーデンのバッシュが続々と販売されていくことでしょう。
ジェームスハーデンのバッシュをぜひチェックしてみてください。