HOOPS JAPANをご覧の皆さん、こんにちは!
Bリーグ選手名鑑をお送りしていこうと思います。
ご紹介する選手は・・・ダバンテガードナーです。
2015年より日本のBリーグにてプレーしているインサイドプレイヤーです。
Bリーグにおいて圧倒的な得点力を誇っている選手でもあります。
そんなダバンテガードナーを魅力と共に紹介していこうと思います。
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!日本人向けバッシュ~アシックス編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~
Contents
【ダバンテガードナーのプロフィール】

本名:ダバンテ・ガードナー(Davante Gardner)
【誕生日】1991年9月2日
【出身地】アメリカ合衆国
【身長】203cm
【体重】132kg
【出身校】マーケット大学
【所属】新潟アルビレックスBB → シーホース三河
【背番号】54番
【ポジション】パワーフォワード
ダバンテガードナーはアメリカ合衆国出身のバスケットボール選手です。
アメリカのマーケット大学出身のダバンテガードナー。NBAドラフトにて指名されていればアンドリューウィギンスやジャバリパーカーと同期の選手にもなっていました。
NBAドラフトでは指名されず、1年間海外のプロチームにてプレーしたのち、2015年より日本のBリーグでプレーを開始しています。
Bリーグ発足時は新潟アルビレックスBBの大黒柱として活躍していました。2018年には1試合平均28.7点・2019年は1試合平均27.6点を記録。2季連続でBリーグシーズン得点王に輝いています。
日本のBリーグでは圧倒的な得点力を誇っている選手となっています。
おすすめ記事 → バスケでドリブルの達人になるための12の練習メニュー
おすすめ記事 → バスケでオフェンス力を劇的に上げるハンドリング練習まとめ
【ダバンテガードナーの魅力】
そんなダバンテガードナーは一体どんなプレイヤーなのでしょうか?
ダバンテガードナーの魅力を紹介していきたいと思います。
【ダバンテガードナーの魅力① : 強靭なフィジカル】

ダバンテガードナーの1つ目の魅力は、フィジカルです。
203cmの身長を持ちながら、体重が132kgという重量級の選手とも言えます。ゴール下でプレーするにあたってフィジカルというのは非常に重要な能力になってきます。
強靭なフィジカルを最大限に活用してゴール下で得点を量産しているのがダバンテガードナーです。インサイドでポジションを取り、ポストプレーからの得点や豪快なダンクシュートでの得点がメインとなっている選手です。
チームの大黒柱と呼ばれるだけあり、ゴール下のダバンテガードナーへパスをすると安心感も生まれることでしょう。
以上の理由から、ダバンテガードナーの魅力としてフィジカルを取り上げました。
おすすめ記事 → バスケで綺麗なシュートフォームを身につける方法を徹底解説!
おすすめ記事 → バスケマン必見!綺麗なシュートフォーム7つのポイント
【ダバンテガードナーの魅力② : 華麗なステップワーク】

ダバンテガードナーの2つ目の魅力は、ステップワークです。
ゴール下にて強靭なフィジカルを活かしたプレーが魅力として挙げたダバンテガードナーでありますが、相手の状況に合わせて華麗なステップワークでの得点も取ることができる選手なっています。
ダバンテガードナーはフィジカルが強い分、相手のディフェンスもチャージングを取れるようなディフェンスをしてくる場面もあります。しかし、ダバンテガードナーは相手の状況に合わせてパワープレーから、相手を交わすステップワークのプレーに変えることもできます。
NBAのジェームスハーデンが得意ともしているユーロステップ。ダバンテガードナーは、このユーロステップを多彩に活用して相手ディフェンスを交わして得点まで持っていくことができるんです。
時には、ユーロステップだけでなくポストプレーから一度シュートフェイクを繰り出して、相手のディフェンスをブロックに飛ばせたのちにシュートまで持っていくこともできます。
以上の理由から、ダバンテガードナーの魅力としてステップワークを取り上げました。
おすすめ記事 → 【体幹トレーニング】バスケ好き必見!家で15分できる体幹!
おすすめ記事 → 【体幹トレーニング】バスケ好き必見!アメリカで行われている体幹トレーニング
【ダバンテガードナーの魅力③:味方に合わせる能力】

ダバンテガードナーの3つ目の魅力は、味方への合わせです。
自らポストプレーを行ったり、ドリブルからのユーロステップなどからの得点を得意としていますが、味方に合わせての得点も得意としています。
特に合わせとして多く見られるのが、スクリーンプレーです。ダバンテガードナーは味方のボールマンに対してスクリーナーとしてスクリーンをかける役割を果たしています。
スクリーンをかけた後の動きが重要になります。スクリーンをかけたのち、味方に合わせてゴール下に飛び込んだり、空いてるスペース合わせてパスを受ける必要が出てきます。
このスクリーンをかけた後の動きでパスを受けるのが上手いのがダバンテガードナーです。ノーマークになり、味方からパスを受ければ確実に得点を取ることができます。
ダバンテガードナーにパスを渡すと安心感が生まれるのは間違いありませんね。
以上の理由からダバンテガードナーの魅力として、味方への合わせを取り上げました。
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでシュートの飛距離が劇的に伸びる9つの筋トレメニューまとめ【保存版】
【ダバンテガードナーの今後】

ここまでダバンテガードナーの魅力を取り上げてきました。
チームの大黒柱として活躍することのできるダバンテガードナー。インサイドでは相手からすれば要注意人物なのは間違いありませんね。
Bリーグにて2年連続でシーズン得点王に輝いている実力も持っています。どこまでシーズン得点王を獲得できるのかも注目でき部分です。
Bリーグ所属の外国籍選手ではトップクラスの選手と言えるでしょう。日本のBリーグにて何シーズン在籍していくのかはわかりませんが、在籍してる間は、大黒柱としての活躍が大いに期待できますね。
ダバンテガードナーをチェックしてみてください。
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ジョーダン編~
【ダバンテガードナーをテレビで見たいあなたへ】
ダバンテガードナーのプレーを見てみたいと思いませんか?
ただ、いざ見ようと思っても
「場所が遠くて見れないしな・・・。」
「予定が合わなくて試合を見に行けないんだよな・・・。」
そんなお悩みを持っている方は、DAZNに契約してBリーグリーグを観戦することをオススメします。
DAZNなら、Bリーグリーグの全試合を余すことなく見ることが可能となっております。
もしあなたに好きな選手がいたら、その選手の試合を全て観戦することができるのです。
初月は利用料無料です。
ご興味のある方は、まず1度ご登録してみてはいかがでしょうか?
↓Bリーグの試合を観戦したい方は↓
↓↓↓今すぐ下の画像をクリック!↓↓↓
【ダバンテガードナーのまとめ】
いかがでしたでしょうか?
●ダバンテガードナーのプロフィール
●ダバンテガードナーの魅力① : 強靭なフィジカル
●ダバンテガードナーの魅力② : 華麗なステップワーク
●ダバンテガードナーの魅力③:味方に合わせる能力
●ダバンテガードナーの今後
日本のプロバスケットボールリーグ・Bリーグに在籍するダバンテガードナーについてまとめました。
インサイドの要として、チームの大黒柱として今後も活躍する能力を充分に兼ね備えている選手なのは間違いないでしょう。
Bリーグのシーズン得点王を何度受賞できるのかも注目できる点かもしれません。
会場へ足を運んだ際には、ぜひダバンテガードナーをチェックしてみてください!