HOOPS JAPANをご覧の皆さん、こんにちわ!
Bリーグ選手名鑑をお送りしていこうと思います。
ご紹介する選手は・・・ジェフギブスです。
大学卒業よりドイツのプロリーグでプレーしていたジェフギブス。2010年、当時JBL時代でもあった日本のプロリーグに在籍を果たすこととなりました。
身長が188cmとインサイドでは小柄なジェフギブスではありますが、日本のBリーグではチームの中心となるインサイドプレイヤーとして活躍しています。
そんなジェフギブスを魅力と共に紹介していこうと思います。
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!日本人向けバッシュ~アシックス編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~
Contents
【ジェフギブスのプロフィール】

本名:ジェフ・ギブス(Jeff Gibbs)
【誕生日】1980年8月4日
【出身地】アメリカ合衆国
【身長】188cm
【体重】110kg
【出身校】オターバイン大学
【所属】アルバルク東京 → 宇都宮ブレックス
【背番号】4番
【ポジション】パワーフォワード/センター
ジェフギブスはアメリカ合衆国出身のバスケットボール選手です。
アメリカのオターバイン大学を卒業後、ドイツのプロリーグにて2004年から2010年に渡りプレーをしていました。
その後、日本に来日。当時のJBL時代のトヨタ自動車アルバルク(現:アルバルク東京)への在籍を表明しました。アルバルク東京に在籍時からインサイドの要の選手として活躍。チームにとっても欠かせない存在でもありました。
ちなみに、JBL時代には2度のスティール王の受賞にも輝いている選手です。
2016年に宇都宮ブレックスに移籍。Bリーグ初代チャンピオンに輝いた時の主力プレイヤーとしてチームに貢献していました。
Bリーグファイナルの第4Q残り8秒で負傷退場にて交代。検査の結果、左アキレス腱断裂と診断されました。Bリーグファイナルの試合では途中出場ながらも25分間の出場で25得点・9リバウンドの活躍をみせて優勝に貢献しています。
おすすめ記事 → バスケでドリブルの達人になるための12の練習メニュー
おすすめ記事 → バスケでオフェンス力を劇的に上げるハンドリング練習まとめ
【ジェフギブスの魅力】
そんなジェフギブスは一体どんなプレイヤーなのでしょうか?
ジェフギブスの魅力を紹介していきたいと思います。
『ジェフギブスの魅力① : アメフト選手並みの体格』

ジェフギブスの1つ目の魅力は、体格です。
体格と言うよりはフィジカルとも言えますね。身長が188cmでありながらも体重は110kgのジェフギブス。
身長だけで言えば、日本人プレイヤーの田中大貴(身長192cm)や比江島慎(身長190cm)よりも小柄な選手となっています。小柄でありながらも、チームでのポジションはパワーフォワードまたはセンターとインサイドでのプレーとなっているんです。
この身長でありながらもインサイドをプレーできるのはジェフギブスの体格あってこその能力だと考えられます。大学時代にバスケットボールと並行してアメフトを経験していたこともあり、体格面=フィジカル面では、インサイドをになるほどの実力を誇っているんです。
大柄の選手が相手でもフィジカル面を最大限に活かしてディフェンスをすることもでき、オフェンス面で当たり負けせずにシュートまで持ち込むことができています。
体格面はジェフギブスの最大の魅力と言っても過言ではありませんね。
以上の理由から、ジェフギブスの魅力として体格を取り上げました。
おすすめ記事 → バスケで綺麗なシュートフォームを身につける方法を徹底解説!
おすすめ記事 → バスケマン必見!綺麗なシュートフォーム7つのポイント
『ジェフギブスの魅力② : 驚異のウィングスパン』

ジェフギブスの2つ目の魅力は、ウィングスパンです。
通常であれば自身の身長と同じくらいかプラス10cmほどが自身のウィングスパンとなっていますが、ジェフギブスの場合ウィングスパンが213cmなんです。身長188cmのジェフギブスが213cmのウィングスパンということは、身長よりも25cmも長いウィングスパンを持っていることとなります。
この驚異的なウィングスパンの長さがあれば、自身よりも大きなインサイドプレイヤーをブロックしたり、ダンクシュートを持ち込むことも容易くできることでしょう。
JBL時代に2度のスティール王に輝いているジェフギブス。ディフェンス時にはウィングスパンを活かして相手のボールをスティールすることもに長けています。
以上の理由から、ジェフギブスの魅力としてウィングスパンを取り上げました。
おすすめ記事 → 【体幹トレーニング】バスケ好き必見!家で15分できる体幹!
おすすめ記事 → 【体幹トレーニング】バスケ好き必見!アメリカで行われている体幹トレーニング
『ジェフギブスの魅力③:視野の広さ』

ジェフギブスの3つ目の魅力は、視野の広さです。
ポストからインサイドプレーを行っているジェフギブス。フィジカルやクイックネスを活かして得点まで結び付けています。
その中で、ポストプレーを行った際に、自身の得点を取る動きだけでなく、味方の位置を把握してフリーの選手がいればアシストパスをさばくこともできる選手となっています。
特に、ポストプレーをした際にはボールを持っている選手に集中してしまう場合もあるため、ジェフギブスがボールをポストで受ければディフェンスもボールマンに目がいきがちです。
そのタイミングで味方選手がフリーの位置に移動すれば、ジェフギブスはそのタイミングを逃さずにパスを出すことができます。
インサイドからアウトサイドにパスをさばける選手が1人でもいるだけで、シューターもリズムを作ることができるため、ジェフギブスのような視野の広さを持ったインサイドプレイヤーは必要不可欠でもあります。
以上の理由から、ジェフギブスの魅力として視野の広さを取り上げました。
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】
おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでシュートの飛距離が劇的に伸びる9つの筋トレメニューまとめ【保存版】
【ジェフギブスの今後】

ここまでジェフギブスの魅力を取り上げてきました。
インサイドプレイヤーの中では非常に小柄な選手ではありますが、身長をカバーできるような強靭なフィジカルやウィングスパン、視野の広さなどを武器にBリーグの試合で活躍を果たしています。
年齢的にもベテランプレイヤーの領域にいるジェフギブス。今後、現役の選手として何年プレーし続けるかも注目する点かもしれませんね。
ジェフギブスをチェックしてみてください。
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~
おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ジョーダン編~
【ジェフギブスをテレビで見たいあなたへ】
ジェフギブスのプレーを見てみたいと思いませんか?
ただ、いざ見ようと思っても
「場所が遠くて見れないしな・・・。」
「予定が合わなくて試合を見に行けないんだよな・・・。」
そんなお悩みを持っている方は、DAZNに契約してBリーグリーグを観戦することをオススメします。
DAZNなら、Bリーグリーグの全試合を余すことなく見ることが可能となっております。
もしあなたに好きな選手がいたら、その選手の試合を全て観戦することができるのです。
初月は利用料無料です。
ご興味のある方は、まず1度ご登録してみてはいかがでしょうか?
↓Bリーグの試合を観戦したい方は↓
↓↓↓今すぐ下の画像をクリック!↓↓↓
【ジェフギブスのまとめ】
いかがでしたでしょうか?
●ジェフギブスのプロフィール
●ジェフギブスの魅力① : アメフト選手並みの体格
●ジェフギブスの魅力② : 驚異のウィングスパン
●ジェフギブスの魅力③:視野の広さ
●ジェフギブスの今後
日本のプロバスケットボールリーグ・Bリーグに在籍するジェフギブスについてまとめました。
身長がインサイドプレイヤーの中でも低いため、別の部分でインサイド内で戦えいる能力を身に付けて戦っているジェフギブス。
相当な努力などもあり、バスケットボールのコートに立てている部分もあるかと思います。努力を積み重ねて試合に出場している点はアメリカ人であろうと日本人であろうと関係ないですね。
会場へ足を運んだ際には、ぜひジェフギブスをチェックしてみてください!