• カテゴリー

  • NBAPlayer

    【NBAドラフト2020|オビ・トッピン】機動力が武器のインサイドプレイヤーの魅力3選

    2020.07.16
    ハリネズミ
    ハリネズミ
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    HOOPS JAPANをご覧の皆さん、こんにちわ!

    NBAドラフト2020候補選手を紹介していこうと思います。

    ご紹介する選手は・・・オビトッピンです。

    ロサンゼルス・レイカーズに所属していたラマーオドム以来となる、1年生でオールアトランティック1stチームに選出された経験も持つオビトッピン。

    そんなNBAドラフト2020候補に挙がっている、オビトッピンを魅力と共に紹介していこうと思います。

    おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~

    おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~

    【オビトッピンのプロフィール】

    本名: オバデヤ・トピン(Obadiah “Obi” Toppin)

    【誕生日】1998年3月4日
    【出身地】アメリカ合衆国
    【身長】206cm
    【体重】100kg
    【所属】デイトン大学
    【背番号】1番
    【ポジション】パワーフォワード

    オビトッピンは、アメリカ合衆国でニューヨーク州ブルックリン育ったバスケットボール選手です。

    有名なストリートボールのプレイヤーの父親を持つオビトッピン。高校卒業後はNCAAディビジョン1のチームから多くのオファーがありましたが、最終的にはデイトン大学を選択しました。

    デイトン大学に入学後、徐々に頭角を現していき、チームの中心選手となっていきました。そして、1年生ながらもオールアトランティック1stチームに選出されています。1年生ながらオールアトランティック1stチームに選出されたのは、NBAロサンゼルス・レイカーズに所属していた経験も持つラマーオドム以来の快挙となりました。

    加えて、アトランティックルーキーオブザイヤーも獲得しています。

    オビトッピンは、デイトンでの1年目終了後、NBAドラフト2019へのアーリーエントリーを検討していました。オビトッピンは、エージェントを雇わずに様々なNBAのチームでワークアウトを実施。最終的にNBAドラフトへのアーリーエントリーはせずにデイトン大学での2年目のシーズンを迎えることを決意しました。

    おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】

    おすすめ記事 →  【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる9つの筋トレメニューまとめ【保存版】

    【オビトッピンの魅力】

    NBAドラフト2020において指名候補として名前が挙がっているオビトッピン。

    ここからは、オビトッピンの魅力について紹介していきたいと思います。

    オビトッピンのハイライト動画も添付しています。動画を参考の上、魅力についても確認してみてください。

    おすすめ記事 → アイソレーションとは何か?バスケ用語解説!

    おすすめ記事 → バスケのレイアップ10種類まとめ!これで得点力が劇的アップ!

    『オビトッピンの魅力①:機動力』

    オビトッピンの1つ目の魅力は、機動力です。

    オビトッピンは206cmのインサイドプレイヤー。ポストプレーやピック&ロールのスクリーナーの役割を果たしています。

    インサイドプレイヤーではありますが、チームの最前線を走り抜く能力も持っています。攻守の入れ替わったタイミングでインサイドプレイヤーながらもブレイクの一番先頭を走れる選手はチームにとっても必要な存在となることでしょう。

    インサイドプレイヤーは、オフェンス時はもちろんですがディフェンス時にもゴール下にてプレーしているのがほとんどです。相手のインサイドプレイヤーを置き去りにすることもできます。

    その状態からチームの前線に走り出せるというのは相当な運動量が必要となります。この最前線で走ることのできるオビトッピンの能力=機動力は魅力と言えるでしょう。

    以上の理由から、オビトッピンの魅力として機動力を取り上げました。

    おすすめ記事 → バスケでジャンプ力が劇的に上がる筋トレメニュー5選

    おすすめ記事 → バスケでジャンプ力を上げる3つのストレッチ法

    『オビトッピンの魅力②:高い跳躍力』

    オビトッピンの2つ目の魅力は、跳躍力です。

    豪快なダンクシュートを武器に得点を獲得しているやリバウンドでチームに貢献しているオビトッピン。この根本には跳躍力が武器として挙げられます。

    跳躍力の高さがあるのはもちろんですが、最高到達点までの速さがあるのも魅力となっています。

    最高到達点までの速さがあるのは相手選手とのリバウンド争いに競り勝つことや相手選手のシュートをブロックする際に非常に役立つ能力とも言えるでしょう。

    跳躍力は高さも必要ではありますが、最高到達点までの速さも持っているのは充分のNBAでも戦うことのできるものとなっています。

    以上の理由から、オビトッピンの魅力として跳躍力を取り上げました。

    おすすめ記事 → バスケでドリブルの達人になるため12の練習メニュー

    おすすめ記事 → バスケでオフェンス力を劇的に上げるハンドリング練習まとめ

    『オビトッピンの魅力③:幅広い得点力』

    【reference=https://sports.yahoo.com/return-ranks-no-19-dayton-022842325.html】

    オビトッピンの最後に紹介する魅力は、得点力です。

    オビトッピンは、ゴール下での得点やアウトサイドからの得点、味方に合わせてからの得点など幅広く得点することができます。

    ゴール下では、跳躍力を活かしたダンクシュートやポストプレーからのテクニックを活用しての得点。アウトサイドからはミドルシュートだけでなく3Pシュートも放つことができます。

    また、味方にピック&ロールを行い、スクリーナーとして味方に合わせて得点することもできます。

    1試合に20点近い得点を獲得する試合も多数あります。インサイドプレイヤーが20点近い得点を取れるというのは、試合においてインサイドを支配できている要因にも繋がります。

    最初に挙げた魅力の「機動力」も活かして、ブレイクからの得点もできるのがオビトッピンにとって、そしてチームにとっても大きなプラスな部分となることでしょう。

    以上の理由から、オビトッピンの魅力として得点力を取り上げました。

    おすすめ記事 → バスケで綺麗なシュートフォームを身につける方法を徹底解説!

    おすすめ記事 → バスケの基本!スクリーンを覚えてたくさん点を取れるチームになろう!

    【オビトッピンの今後】

    ここまで、オビトッピンの魅力を紹介してきました。

    抜群の身体能力を武器にインサイドにて存在感を発揮しているオビトッピン。幅広い部分で活躍が期待されることでしょう。

    NBAドラフト2020においても、トップ10の予想も挙がっています。

    NBAにおいて中だけでなく、外からもプレーすることができ、機動力を持っている選手は続々と増えてきています。オビトッピンもその1人です。

    NBAドラフトにて指名を受けて入団した際には、チームにどこまで貢献できるかも注目できる点であると考えられます。

    NBAドラフト2020のオビトッピンをチェックしてみてください。

    おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!日本人向けバッシュ~アシックス編~

    おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ジョーダン編~

    【オビトッピンのまとめ】

    いかがでしたか?

    ●オビトッピンのプロフィール

    ●オビトッピンの魅力①:機動力

    ●オビトッピンの魅力②:高い跳躍力

    ●オビトッピンの魅力③:幅広い得点力

    ●オビトッピンの今後

    今回は、NBAドラフト2020候補であるオビトッピンについて紹介していきました。

    機動力に加えて幅広い得点力を武器にチームに貢献を果たすことのできるオビトッピン。

    ぜひ、オビトッピンをチェックしてみてください。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です