• カテゴリー

  • NBAPlayer

    【NBAドラフト2020|ジョシュ・グリーン】抜群のドライブでコートを切り裂くフォワードの魅力3選

    2020.07.05
    ハリネズミ
    ハリネズミ
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    HOOPS JAPANをご覧の皆さん、こんにちわ!

    NBAドラフト2020候補選手を紹介していこうと思います。

    ご紹介する選手は・・・ジョシュグリーンです。

    両親が元バスケットボール選手と言う血筋をもつジョシュグリーン。

    オーストラリアで生まれ、バスケットボールの環境を変えるためアメリカで育ちました。

    そんなNBAドラフト2020候補に挙がっている、ジョシュグリーンを魅力と共に紹介していこうと思います。

    おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~

    おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~

    【ジョシュグリーンのプロフィール】

    【reference=https://247sports.com/college/basketball/recruiting/Article/McDonalds-Five-star-guard-Josh-Green-discusses-Arizona-his-progress-and-their-top-ranked-recruiting-class-130521731/】

    本名: ジョシュ・グリーン(Josh Green)

    【誕生日】2000年11月16日
    【出身地】オーストラリア
    【身長】198cm
    【体重】95kg
    【所属】アリゾナ大学
    【ポジション】シューティングガード

    ジョシュグリーンは、オーストラリアで生まれアメリカで育ったバスケットボール選手です。

    元々、ジョシュグリーンの両親はオーストラリアで互いバスケットボールをしている頃に出会いました。

    ジョシュグリーンは小さい頃、バスケットボールだけでなく、サッカーやラグビー、水泳、陸上競技などのスポーツをしており、どの競技においても秀でた才能を発揮した選手となっていました。

    ジョシュグリーンは、サッカーで地元オーストラリアの有名な選手となっていきましたが、父親の仕事の都合でアメリカのアリゾナ州に転居。サッカーは断念することとなりました。

    アメリカではサッカーではなくバスケットボールを選択。そこでも自身の才能を遺憾なく発揮していくこととなります。フロリダ州のIMGアカデミーに入学。最終学年にはチームを全米No.1に導き、ジョシュグリーンもMVPに選出されています。

    ナイキフープサミットには2018年・2019年の2年連続で選出。マクドナルドオールアメリカンへの参加もしており、全米でも一躍有名なプレイヤーとなっていました。

    高校卒業後はアリゾナ大学へ進学。同級生にはNBAドラフト2020において注目されているニコマニオンも在籍し、一緒にプレーしています。

    おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】

    おすすめ記事 →  【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる9つの筋トレメニューまとめ【保存版】

    【ジョシュグリーンの魅力】

    NBAドラフト2020において指名候補として名前が挙がっているジョシュグリーン。

    ここからは、ジョシュグリーンの魅力について紹介していきたいと思います。

    ジョシュグリーンのハイライト動画も添付しています。動画を参考の上、魅力についても確認してみてください。

    おすすめ記事 → アイソレーションとは何か?バスケ用語解説!

    おすすめ記事 → バスケのレイアップ10種類まとめ!これで得点力が劇的アップ!

    『ジョシュグリーンの魅力①:チームの最前線を走る走力』

    【reference=https://www.msn.com/en-us/sports/ncaabk/arizona-looking-for-versatility-from-josh-green/ar-BBYLAMK】

    ジョシュグリーンの1つ目の魅力は、走力です。

    コートを縦横無尽に走ることのできるのがジョシュグリーンの魅力となっています。

    攻守の入れ替わりのブレイク時にはチームの最前線を走りパスを受けて得点に繋げることもできたり、ディフェンス時にいち早く自陣のゴールを守るなど、走力の面を最大限に活かした仕事を実行しています。

    ブレイクの際には味方からボールを受けて、豪快なダンクシュートまで持ち込むこともあればディフェンス交わすフローターシュート、ダブルクラッチなどで得点を重ねる能力も兼ね備えています。

    ブレイク時にジョシュグリーンへボールが渡れば非常に高確率で得点に繋げてくれるという安心感のあるプレイヤーとなっています。

    以上の理由から、ジョシュグリーンの魅力として走力を取り上げました。

    おすすめ記事 → バスケでジャンプ力が劇的に上がる筋トレメニュー5選

    おすすめ記事 → バスケでジャンプ力を上げる3つのストレッチ法

    『ジョシュグリーンの魅力②:切れ味のあるドライブ』

    【reference=https://www.espn.in/mens-college-basketball/story/_/id/28320248/australian-prep-star-josh-green-continues-rise-arizona-ncb】

    ジョシュグリーンの2つ目の魅力は、ドライブです。

    ジョシュグリーンは鋭いドライブで相手のディフェンス陣を切り裂くことでも有名な選手となっています。

    パスを受けてから最初の一歩が非常に速く、ディフェンスも付いていくの難しいほどの鋭いドライブができます。

    ドライブで中まで切れ込んだ後は、ブレイク時同様にダンクシュートまで持ち込むことやカバーディフェンスがいればフローターシュートで交わして得点を重ねることができます。

    ドライブで縦に割って入る選手ほど守りづらい選手はいません。ジョシュグリーンのマークマンになった選手は確実にドライブを意識して守ることが必要となってくることでしょう。

    以上の理由から、ジョシュグリーンの魅力としてドライブを取り上げました。

    おすすめ記事 → バスケでドリブルの達人になるため12の練習メニュー

    おすすめ記事 → バスケでオフェンス力を劇的に上げるハンドリング練習まとめ

    『ジョシュグリーンの魅力③:相手を引き付けて味方へのアシスト』

    【reference=https://kvoa.com/sports/2020/01/08/wildcats-keeping-an-eye-on-australias-wildfires/】

    ジョシュグリーンの最後に紹介する魅力は、アシストパスです。

    ジョシュグリーンのアシストパスは2つ目の魅力として取り上げたドライブに関連する魅力となっています。

    ドライブで切れ込む能力に長けている選手はディフェンスのカバーディフェンスも早く対応されていきます。その場面で活かされていくのがアシストパスです。

    ディフェンスがカバーで寄ってくるということは必然的に味方が1人ノーマークになるということにもなります。

    そのため、フリーの味方へのパスは重要な能力にもなっていくことでしょう。ジョシュグリーンは、このアシストパスにも長けた選手となっています。

    自身がドライブで割ることにより、自分のシュートチャンスも増えますが、味方のシュートチャンスも増えることは間違いありません。ドライブとパスの両方を警戒しなければいけないのがジョシュグリーンとなっています。

    以上の理由から、ジョシュグリーンの魅力としてアシストパスを取り上げました。

    おすすめ記事 → バスケで綺麗なシュートフォームを身につける方法を徹底解説!

    おすすめ記事 → バスケの基本!スクリーンを覚えてたくさん点を取れるチームになろう!

    【ジョシュグリーンの今後】

    【reference=https://kvoa.com/sports/2020/01/05/no-25-wildcats-rout-rival-sun-devils-75-47/】

    ここまで、ジョシュグリーンの魅力を紹介してきました。

    コートを縦横無尽に走れる走力と切れ味抜群のドライブで相手を翻弄しているジョシュグリーン。

    今後の課題としてはアウトサイドからの得点が挙げれています。ジョシュグリーンはアウトサイドからの得点が苦手な部分もあります。アウトサイドシュートは反復練習で培う能力とも言えます。

    そのため、今後の成長次第では充分身に付けていくことのできる能力とも言えますね。ドライブで切り裂く能力に加えてアウトサイドシュートも身に付けることができれば、ジョシュグリーンはオールラウンドに活躍できる選手に変わっていくことでしょう。

    NBAドラフト2020では、10位~20位ほどの予想も挙がっています。NBAの舞台でも戦う能力は秘めていると考えられますね。

    NBAドラフト2020のジョシュグリーンをチェックしてみてください。

    おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!日本人向けバッシュ~アシックス編~

    おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ジョーダン編~

    【ジョシュグリーンのまとめ】

    いかがでしたか?

    ●ジョシュグリーンのプロフィール

    ●ジョシュグリーンの魅力①:チームの最前線を走る走力

    ●ジョシュグリーンの魅力②:切れ味のあるドライブ

    ●ジョシュグリーンの魅力③:相手を引き付けてのアシストパス

    ●ジョシュグリーンの今後

    今回は、NBAドラフト2020候補であるジョシュグリーンについて紹介していきました。

    高校時代には自身のチームを全米No.1に導いた経験も持つジョシュグリーン。

    大舞台での試合経験というのも積んできている選手となっています。NBAでもどのように華を咲かせていくのかも注目となりますね。

    ぜひ、ジョシュグリーンをチェックしてみてください。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です