• カテゴリー

  • 3×3Other

    初心者必見!?「フリースタイルバスケットボール」を始める方法

    2020.06.01
    アバター
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちは!フリースタイルバスケットボーラーのサックマンです!

    フリースタイルバスケットボールを始めてみたいという方はまず何をすればいいか、どこで練習すればいいのかなど、わからない方も多いと思います。

    近くにフリースタイルバスケットボールプレイヤーがいれば色々と教えてもらうことも可能ですが周りの環境が整っていない方も少なからずいるかと思います。

    今回はそんな初めてフリースタイルバスケットボールの練習をしてみる方向けに練習方法などを解説していくので、ぜひ参考にしてください。

    おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~

    おすすめ記事 → 履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~

    【初めてフリースタイルバスケットボールをやる方へ①:フリースタイルバスケットボールの練習に必要なもの】

    フリースタイルバスケットボールパフォーマー【Shota】 - Posts | Facebook

    フリースタイルバスケットボールの練習を始める上で必要なものを紹介します。

    ①バスケットボール

    当たり前なのですがバスケットボールがなければフリースタイルバスケットボールは出来ません。基本的にはどのバスケットボールで練習してもいいのですが、外で練習する場合は室内用の皮バスケットボールだとすぐ傷ついてしまい非常にもったいないので外用のゴム皮のバスケットボールがオススメです。

    また、すでにTACHIKARAやSPALDENGでも販売されているフリースタイルバスケットボール用のエナメルボールもオススメです。どちらも滑りずらく、肌に吸いつくように扱えるため、技の成功率も高くなりとても楽しくなります。

    ②動きやすい服装

    服装や靴も特に決まりはないのですが、練習するときは動きやすい服装がいいです。夏であればTシャツとバスパンまたはスウェットなど。また、フリースタイルバスケットボールをプレイする上でよりカッコイイ服装は、ジャストサイズの服よりも少し大きめでゆったり着れる服です。シルエットがよりカッコよく見えます。

    ③音楽を流せる機器

    無音でフリースタイルバスケットボールの練習するのも技に集中できるので良いです。たまには気分を変えるためにも自分の好きな音楽を流しながら練習すると非常に気持ち良いのでオススメです。

    おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】

    おすすめ記事 →  【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる9つの筋トレメニューまとめ【保存版】

    【初めてフリースタイルバスケットボールをやる方へ②:フリースタイルバスケットボールの練習をする場所】

    前人未到の快挙を成し遂げたその男の名は、JJ|フリースタイル ...

    フリースタイルバスケットボールの練習は自身の半径1mの空間さえあれば出来ます。そのためフリースタイルバスケットボールの練習はどこでも出来ます。

    そこで現在のフリースタイルバスケットボールプレイヤーはどんなところで練習しているかを紹介したいと思います。

    ・体育館

    ・公園

    ・外のバスケットボールコート

    ・夜中の街灯のあるところ

    などなどです。だんだんと慣れてくると練習する場所の雰囲気で自分のテンションや気分が上がることも変わるので自分でお気に入りのスポットを見つけて練習してみてください。

    ただ街や施設の一部を使わせていただいているのでゴミの置きっぱなしや器物破損などには十分お気をつけください。

    おすすめ記事 → バスケでジャンプ力が劇的に上がる筋トレメニュー5選

    おすすめ記事 → バスケでジャンプ力を上げる3つのストレッチ法

    【初めてフリースタイルバスケットボールをやる方へ③どんなフリースタイルバスケットボールの技をやるのか】

    ELEMENT-WATER&FIRE- × ZiNEZ a.k.a. KAMIKAZE STYLE PHOTO | NEWS ...

    最初にフリースタイルバスケットボールを始める方には前回僕が紹介した3つの基礎技をやってみることをオススメします。

    ・ハンドロール

    ・アームロール

    ・ボールスピン

    です!

    また、こちらの動画にフリースタイルバスケットボールの技がたくさんまとめられているので是非参考にしてマネしてみてください。

    フリースタイルバスケットボールの技は無数に存在するため、自分がカッコイイと思う技をどんどんマスターしていくと楽しくなっていきます。また、僕が紹介した3つの技はフリースタイルバスケットボールの基本的な技なのでこれらをマスターすると他の応用の技もやりやすくなります。

    ぜひいろんな技に挑戦してフリースタイルバスケットボールを楽しんでください!

    おすすめ記事 → バスケでジャンプ力が劇的に上がる筋トレメニュー5選

    おすすめ記事 → バスケでジャンプ力を上げる3つのストレッチ法

    【初めてフリースタイルバスケットボールをやる方へ~まとめ~】

    いかがでしたでしょうか?

    ●初めてフリースタイルバスケットボールをやる方へ①:フリースタイルバスケットボールの練習に必要なもの

    ●初めてフリースタイルバスケットボールをやる方へ②:フリースタイルバスケットボールの練習をする場所

    ●初めてフリースタイルバスケットボールをやる方へ③:どんなフリースタイルバスケットボールの技をやるのか

    今回はこれからフリースタイルバスケットボールを始めてみる方に向けて書かせていただきました。

    出来なかった技がどんどん出来る快感や、ボールがだんだん体とシンクロしていく感覚は練習すればするほどやみつきになります。

    みなさんもぜひチャレンジしてみてください!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です