• カテゴリー

  • MiddlePersonal skillsPlayer

    【試合準備】カイリー・アービングに学ぶ~試合前ルーティーン~

    2018.02.08
    餅つきうさぎ
    餅つきうさぎ
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    カイリー・アービングと言えば、強者揃いのNBAの中でも爆発的な得点力を持つプレイヤーの1人です。

    卓越したドリブルスキル、初速のスピード、大きい相手でもひるむことをなくシュートを決めてくるシュート力や、メンタル力。どれを取ってもリーグ内のトッププレイヤーです。

    前回の記事ではカイリー・アービングのことをまとめて、そして十八番である「フィンガーロール」についての記事を書きました。

    【レイアップ】カイリー・アービングに学ぶ~フィンガーロール~

     

    今回はいつもとは少し切り口を変えて、「試合前のカイリー・アービング」にフォーカスをしてご紹介します。

     

    『そもそもルーティンとは?』

    皆さんは自分のルーティンを持っていますか?

    そもそもルーティンとは何なのか??

     

    「ルーティン」とは、望ましい動作をするために行う習慣や行動のことを指します。

    スポーツにおいては、試合でパフォーマンスを行う前に取り入れられることが多く、上記でも述べましたが一流アスリートは必ずといってよいほど行っているものになります。

    ルーティンをするメリットは諸説ありますが、ルーティンを取り入れることによって、モチベーションアップにつながりミスが少なくなったり集中力が上がると言われています。

    というのも例えば苦手なものなどを前にしたときや失敗をした時に、簡単な行動(ルーティン)を取り入れます。そうするとパニックになっていた頭が整理され平常心が戻ってきたりと気持ちのリセットにもつながります。そしてモチベーションアップの維持につなげることができます。

    【NBA選手に学ぶ】ステファン・カリー試合前のルーティン

    選手は違いますが、ゴールデンステート・ウォリアーズのステファン・カリーの記事もあります。

    合わせてどうぞ。

     

    『そもそもカイリー・アービングって誰?』

    【カイリー・アービングのプロフィール】

     

    本名:カイリー・アービング(KYRIE IRVING)

    【誕生日】1992年3月23日
    【出身地】アメリカ合衆国
    【身長】191cm
    【体重】86.6kg
    【所属】ボストン・セルティックス
    【背番号】11番
    【ポジション】ポイントガード

     

    昨年度NBAチャンピオンシップに敗れ、ボストン・セルティックスに移籍してきたカイリー・アービング。

    土壇場に強いメンタル、そしてスキルの数々。25歳のプレイヤーとは思えないほどのどっしりしたものを感じますね。

    この選手は本当にすごいです。詳細な選手名鑑もあります。よかったらどうぞ。

    【NBA選手名鑑】ハンドリングのマジシャンの今後は?

     

    今カイリー・アービングが所属しているボストン・セルティックスについての記事です。

    http://hoops-japan.com/baske/ball/2017/10/19/1462/

     

     

    『ルーティン~カイリー・アービングの試合前①』



    さて前置きが長くなりましたが、こちらが試合前のカイリー・アービングの練習風景を撮影した動画になります。

     

    【ペイントエリア周辺シュート】

    ・ペイントエリアエッジからの左右のフローターシュート

    ・ペイントエリアエッジからのワンドリブル左右のフローター

    ・ペイントエリアエッジからのワンドリブルフェーダーアウェイ

    ・ペイントエリアサイドからの左右のフローターシュート

    (バックボードの高めに当てる)

    ・ペイントエリアサイドからのワンドリブルフェーダーアウェイ

     

     

     

    『ルーティン~カイリー・アービングの試合前②』


    【中距離からのシュート】

     

    ・サイドライン沿いのワンドリブルジャンパー

    ・右サイドウィングからのレッグスルージャンパー(左右)

    ・ペイントエリアエッジ(エルボー)からのミートステップジャンプパー

    ・ペイントエリアエッジ(エルボー)からのミートステップ

    ポンプフェイクジャンプパー

    ・トップキーからのワンドリブル、レッグスルージャンパー

    ・ペイントエリアエッジ(エルボー)からのミートステップ

    ビハインドバックジャンパー

     

     

    『ルーティン~カイリー・アービングの試合前③』


    【長距離のシュート】

    ・コーナー(右)からのワンドリブルミートジャンパー

    ・コーナー(右)からのキャッチ&3ポイントシュート

    ・コーナー(右)からのキャッチ&ワンドリ3ポイントシュート

    ・ウィング(右)からのキャッチ&3ポイントシュート

    ・ウィング(右)からのキャッチ&ワンドリ3ポイントシュート

    ・トップキーからのキャッチ&ワンドリ3ポイントシュート

    ・トップキーからのワンドリジャンパー(左右)

    ・ウィング(左)からのキャッチ&ワンドリジャンパー

    ・コーナー(左)からのキャッチ&3ポイントシュート

    ・ウィング(右)からのオーソドックフットワーク&3ポイントシュート

    ・コーナー(左)からのジャブステップ&3ポイントシュート

     

     

    【まとめ】『カイリー・アービングに学ぶ~試合前ルーティーン~』

     

    いかかだったでしょうか?

    ・そもそもフィンガーロールって何?

    ・そもそもカイリー・アービングって誰?

    ・ルーティン~カイリー・アービングの試合前①

    ・ルーティン~カイリー・アービングの試合前②

    ・ルーティン~カイリー・アービングの試合前③

     

     

    冒頭にも書きましたが、ルーティンはスポーツ選手にとってとっても大切なものになります。

    技術と共にメンタル強化をするうえでもルーティンは大きな効果をもたらしてくれそうですね。

    プロの選手をマネしながら、是非自分なりのルーティンを作成してみてください。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です