• カテゴリー

  • Personal skillsPro

    【まとめ】NBA選手に学ぶシリーズ~バスケスキルアップ~

    2019.02.05
    餅つきうさぎ
    餅つきうさぎ
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    バスケをしている中で、どうやってうまくなるのか、スキルアップをしていくのか皆が考える事だと思います。

    今回はそんなスキルアップの為の手段の一例で、今まで書いてきた「NBA選手に学ぶシリーズ」のまとめバージョンを作成してみました。

    今後も定期的に「まとめ」記事を更新していきますが、積極的にスキルアップに活用していただければと思います。

    では早速見ていきましょう!

     

    おすすめ記事 →  バスケでジャンプ力を上げる3つのストレッチ法

    おすすめ記事 →  ジャンプ力を伸ばし、バスケで圧倒的な身体能力を手に入れる3つのトレーニング方法

     

     

     

    【NBA選手に学ぶ】カイリー・アービングに学ぶ~試合前ルーティーン~

    カイリー・アービングと言えば、強者揃いのNBAの中でも爆発的な得点力を持つプレイヤーの1人です。

    卓越したドリブルスキル、初速のスピード、大きい相手でもひるむことをなくシュートを決めてくるシュート力や、メンタル力。どれを取ってもリーグ内のトッププレイヤーです。

    前回の記事ではカイリー・アービングのことをまとめて、そして十八番である「フィンガーロール」についての記事を書きました。

    【レイアップ】カイリー・アービングに学ぶ~フィンガーロール~

     

    今回はいつもとは少し切り口を変えて、「試合前のカイリー・アービング」にフォーカスをしてご紹介します。

    【試合準備】カイリー・アービングに学ぶ~試合前ルーティーン~

     

    おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】

    おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる7つの筋トレメニューまとめ【保存版】

     

     

     

    【NBA選手に学ぶ】オシャレなレイアップ~シェイク&ベイク~

    NBAの試合の中でスーパープレイヤーの活躍を見るのは1つの楽しみだと思います。

    ただ、それ以外にもNBAには多くの学ぶべき要素が点在します。

     

    今回はいつもの「プレイヤー」に注目するのではなく、NBAの選手に学ぶ「技」に視点を移して紹介していきます。

    NBAで生き残るために選手はどんなシグネチャームーブを持っているのでしょうか?

     

    今日ご紹介するのはドリブルの貴公子のシグネチャームーブの「シェイク&ベイク」をご紹介します。

    やり方をマスターして、ぜひ各々のチームに持参して活用してみてください。

    【NBA選手に学ぶ】オシャレなレイアップ~シェイク&ベイク~

     

    おすすめ記事 →  【NBA選手名鑑】175㎝の現役NBA選手~アイザイア・トーマス~

    おすすめ記事 →  【NBA選手名鑑】ハンドリングのマジシャンの今後は?

     

     

     

    【NBA選手に学ぶ】相手を抜き去るドリブル~シザークロスオーバー~

    NBAの試合の中でスーパープレイヤーの活躍を見るのは1つの楽しみだと思います。

    ただ、それ以外にもNBAには多くの学ぶべき要素が点在します。

     

    今回はいつもの「プレイヤー」に注目するのではなく、NBAの選手に学ぶ「技」に視点を移して紹介していきます。

    NBAで生き残るために選手はどんなシグネチャームーブを持っているのでしょうか?

     

    今日ご紹介するのはNBA屈指のスラッシャーであるジョン・ウォールのシグネチャームーブである「シザークロスオーバー」をご紹介します。

    やり方をマスターして、ぜひ各々のチームに持参して活用してみてください。

    【NBA選手に学ぶ】相手を抜き去るドリブル~シザークロスオーバー~

     

    おすすめ記事 →  バスケのディフェンスで相手をおさえこむ5つのコツ〜1対1編〜

    おすすめ記事 →  バスケで一流のスモールフォワードになるために必要な5つのスキルまとめ

     

     

     

    【NBA選手に学ぶ】レイアップのコツとは?~トニー・パーカー~

    NBAの試合の中でスーパープレイヤーの活躍を見るのは1つの楽しみだと思います。

    ただ、それ以外にもNBAには多くの学ぶべき要素が点在します。

     

    今回はいつもの「プレイヤー」に注目するのではなく、NBAの選手に学ぶ「技」に視点を移して紹介していきます。

    NBAで生き残るために選手はどんなシグネチャームーブを持っているのでしょうか?

     

    今日ご紹介するのはサンアントニオ・スパーズの大ベテランであるトニー・パーカー選手です。トニー・パーカー選手のシグネチャームーブと言えばレイアップですが、今回はそんなトニー・パーカーが使うレイアップをもとに実践でレイアップをするコツを紹介します。

    やり方をマスターして、ぜひ各々のチームに持参して活用してみてください。

    【NBA選手に学ぶ】レイアップのコツとは?~トニー・パーカー~

     

    おすすめ記事 →  NBA史上最強プレイヤーを多数輩出!?!?1996年NBAドラフト組

    おすすめ記事 →  21世紀最高のプレイヤーたちを輩出!今もなおNBA界を牽引する、2003年ドラフト組

     

     

     

    【アシスト】NBA選手に学ぶパスのコツ~ナッシュ&キッド~

    NBAには多くの得点能力が高く、目立つ選手が多く存在します。皆さんもYOUTUBEを見ていてもそういった選手に注目が行ってしまうのではないでしょうか?

     

    そこで今回はNBAで陰の立役者であるガード陣に注目して記事を書いて見ます。得点の裏には必ずアシストが存在します。表には出にくいかもしれませんが、いいガードがいると得点を取る人間としては本当に助かります。

    今回はNBA屈指のガードであったジェイソン・キッドとスティーブ・ナッシュから学ぶアシストのコツを動画とともに見ていきましょう。

    【アシスト】NBA選手に学ぶパスのコツ~ナッシュ&キッド~

     

    おすすめ記事 →  【NBA選手名鑑】史上最高の3Pシューターに近づきつつある男~クレイ・トンプソン~

    おすすめ記事 →  バスケでキレイなシュートフォームを身につける5のコツ

     

     

     

    【NBA選手に学ぶ】変幻自在の3つのステップ~ゼロステップ・ユーロステップ・ギャザーステップ~

    最近ルール改正で、ステップワークのルールが変わりましたね。

    実際にプレイをしていく中で、ステップが変わることで今までバイオレーションだったものがバイオレーションではなくなり、より一層プレイの幅が広がることになりました。

    今回はこれができるかできないかで今後のプレーの幅が大きくからると言っても過言ではない、変幻自在な「ステップワーク」についてご紹介します。

     

    ユーロステップがトラベリングのように見えるにも関わらず、トラベリングとされていない理由は何なのか?

    NBA選手がステップを踏むとき3歩以上踏んでいる印象もありますが、それが違法ではなくなる仕組みはどういうことなのか?

     

    色々な意見が多くある中、今回は変幻自在なステップと言われている、

    「ゼロステップ」、「ユーロステップ」、「ギャザーステップ(Gather Step)」という注目されている3つの言葉を解説してみました。

    【NBA選手に学ぶ】変幻自在の3つのステップ~ゼロステップ・ユーロステップ・ギャザーステップ~

     

    おすすめ記事 →  まさに”黄金世代”!?!?殿堂入り選手を多数輩出した1984年NBAドラフト

    おすすめ記事 →  NBA史上最強プレイヤーを多数輩出!?!?1996年NBAドラフト組

     

     

     

    【ユーロステップ】NBA選手に学ぶステップ~ジェームス・ハーデン~

    ジェームス・ハーデンと言えば、強者揃いのNBAの中でも特徴のあるひげ、プレイスタイル、得点力を持つ唯一無二のプレイヤーです。

    ドリブルスキルはもちろんのこと、ゼロステップ、スリーポイント、ユーロステップなど大きい相手でもひるむことをなくシュートを決めてくるテクニックを持っています。間違いなくNBAリーグのトッププレイヤーです。

    今回はそんなハーデンから今日は得意なステップである「ユーロステップ」のコツを3選見ていきましょう。

    【ユーロステップ】NBA選手に学ぶステップ~ジェームス・ハーデン~

     

    おすすめ記事 →  【ネタバレ注意】SBヒーローズを運営してるのは実はあの人・・・!?!?

    おすすめ記事 →  SOMECITY SENDAIに彗星のごとく現れたPISTOL BROTHERS!

     

     

     

    【NBA選手に学ぶ】ピックアンドロール

    ピック・アンド・ロール(Pick and Roll)とは、バスケットボールのオフェンス戦術のひとつです。

    具体的にはボールハンドリングしているプレーヤーをマークしているディフェンダーに対しスクリーンを仕掛け(ピック)、

    ディフェンダーのマークを遅らせ、ボールハンドリングしているプレーヤーの移動の自由度を増すと共に、

    スクリーナーが方向転換し、ディフェンダーの進路を塞ぎ、自らのフリースペースへ動き(ロール)、

    パスを受けるプレーです。

    【ピック&ロール】NBA選手に学ぶスキルアップ

     

     

    おすすめ記事 →  履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~

    おすすめ記事 →  履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ジョーダン編~

     

     

     

    【NBA選手に学ぶ】コービー・ブライアンに学ぶ~フェイダーアウェイ~

    コービー・ブライアンから学ぶフェイダーアウェイをご紹介します。

    コービー・ブライアンと言えば、NBAから現役引退はしたもののその影響力から、今でも世間から注目されている人です。

    今回はそんなコービー・ブライアンからコービー・ブライアンの十八番であるフェイダーアウェイシュートのコツを3選見ていきましょう。

    【フェイダーアウェイ】NBA選手に学ぶ~コービー・ブライアン~

     

    おすすめ記事 →  履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~

    おすすめ記事 →  履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~他メーカー編~

     

     

     

    【NBA選手に学ぶ】シュートフェイク

    シュートフェイクとはディフェンスを欺く、スキルの1つで、自身のシュートをノーマークで打つために行うモノになります。

    基本的にはディフェンスの裏をかき、相手にガードされないような状態を作ってシュートを打つことで、ノーマークを作りシュートが入る確率を上げるものになります。

    シュートフェイクのコツを確認するにはこちらの記事をどうぞ。

    【シュートフェイク】NBA選手に学ぶスキルアップ

     

    おすすめ記事 →  未来のNBAプレーヤー! NCAAバスケットボールの注目選手4選!!

    おすすめ記事 →  NBA選手の出身大学ランキング

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です