• カテゴリー

  • MiddleNBAPersonal skills

    【ピック&ロール】NBA選手に学ぶスキルアップ

    2018.04.20
    餅つきうさぎ
    餅つきうさぎ
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    NBAから学ぶスキルアップ講座!!

    今まで色々なプレーを紹介してみましたが、今回はNBAで多用されているプレーの1つである「ピック&ロール」をご紹介します。

    ビックマンとガードでよく使われているとは思いますが、自分たちの試合でも大いに活用できる内容だと思います。

    さて、「ピック&ロール」のコツを3選見ていきましょう。

     

    おすすめ記事 →  【ネタバレ注意】SBヒーローズを運営してるのは実はあの人・・・!?!?

    おすすめ記事 →  SOMECITY SENDAIに彗星のごとく現れたPISTOL BROTHERS!

    おすすめ記事 →  SOMECITY 2017-2018 THE FINAL

     

     

     

    『そもそもピック&ロールとは?』

     

    ピック・アンド・ロール(Pick and Roll)とは、バスケットボールのオフェンス戦術のひとつです。

    具体的にはボールハンドリングしているプレーヤーをマークしているディフェンダーに対しスクリーンを仕掛け(ピック)、

    ディフェンダーのマークを遅らせ、ボールハンドリングしているプレーヤーの移動の自由度を増すと共に、

    スクリーナーが方向転換し、ディフェンダーの進路を塞ぎ、自らのフリースペースへ動き(ロール)、

    パスを受けるプレーです。

     

    おすすめ記事 →  履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~

    おすすめ記事 →  履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ジョーダン編~

     

     

     

    【ピック&ロールの動画】

    ピック&ロールをまとめた動画です。

    下に文字で説明しているピック&ロールのコツがあります。

    そちらと合わせて確認してみてください。

     

    おすすめ記事 →  履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~

    おすすめ記事 →  履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~他メーカー編~

     

     

     

    『ピック&ロールのこつ①:ボールマンスクリーン』

    ボールを持っている選手に対して、他のオフェンスがスクリーンをかける。(ボールスクリーンと呼ばれることが多い)

    センターがメインになりますが、スクリーンのかけ方は本当に重要です。

    ここで確りと相手をひっかけないと、スクリーナーのファールになってしまう事もありますし、

    仮にかかったとしても、スクリーンの方向が下手だとスクリーンをもらう選手がその後に攻撃動きにくくなってしまいます。

    スクリーンをする位置や場所、方向性をきちんとチームで決めましょう!

     

    おすすめ記事 →  NBA選手の出身大学ランキング

    おすすめ記事 →  NBA副収入ランキング!

     

     

     

    『ピック&ロール~のこつ②:スクリーンの使い方』

     

    ボールマンはスクリーンを利用してドリブルを行い、ゴールを目指す。

    先ほどはスクリーナーのポイントでしたが、スクリーンを受けるガード選手も気を付けるポイントがあります。

    先ほども言いましたが、スクリーンはあくまで壁で動くことは許されていません。

    だからこそ、スクリーンを受ける側がきとんと指示を出してあげるのがポイントです。

     

     

    おすすめ記事 →  【News】楽天、米国バスケNBAを国内独占配信~週9試合視聴で月額972円&グッズ販売も~

    おすすめ記事 →  【NEWS】楽天の三木谷社長はNBA30年見るほどのバスケファン!

     

     

     

    『ピック&ロール~のこつ③:スクリーン後のロール』

     

    スクリーナーはボールに対して正面を向くようにターンし(フロントターン)、ゴールに向かってカッティングする。

    スクリーナーはスクリーンをして終わりではなく、その後にリングに向かいながら2対1の形を作ってあげることが重要です。

    願わくはアリュープからのダンクがいいと思います。

    できなかったとしても、いつでもボールがもらえるようにポジション取りをする必要があります。

    ガードのドライブとセンターへのパス、少なくとも2つは攻撃パターンを確保しましょう!!

     

    おすすめ記事 →  未来のNBAプレーヤー! NCAAバスケットボールの注目選手4選!!

    おすすめ記事 →  NBA選手の出身大学ランキング

     

     

     

    【まとめ】『【ピック&ロール】NBA選手に学ぶスキルアップ』

    いかかだったでしょうか?

    ピック&ロールは基本的ですが、かなり使える動きになります。

     

    ・そもそもピック&ロールって何?

    ・ピック&ロールの動画

    ・ピック&ロールのコツ:ボールマンスクリーン

    ・ピック&ロールのコツ:スクリーンの使い方

    ・ピック&ロールのコツ:スクリーンの後のロール

     

    ピック&ロールはバスケの中でも最も効果的な攻め方の1つです。

    練習すればするほど奥は深いですが、ピック&ロールからジャンプシュート、スイッチしたミスマッチのディフェンダーに1対1をしかけてレイアップ、ピック&ポップなどなど様々な展開をしていける攻撃力が高いものになります。

    ぜひ練習してチームにあったピック&ロールを行ってみてください!!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です