• カテゴリー

  • MiddlePersonal skills

    足首のストレッチ法6選まとめ!捻挫グセのバスケ選手必読

    2019.09.29
    餅つきうさぎ
    餅つきうさぎ
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    足首に捻挫グセを抱えていませんか?

    よく色んなところでストレッチは大事だと言われていると思います。

    実は足首も同じことが言えるんですね。

    足首のストレッチをすることによって、捻挫を予防したり、ジャンプ力が上がったり、疲れずに動き続けられるようになったりと、様々なメリットがあります。

    特に捻挫グセのあるバスケ選手は、ぜひ足首のストレッチを取り入れ、怪我の予防につなげていってもらえたらと思います。

    というわけで、足首のストレッチのやり方を見ていきましょう( ´ ▽ ` )ノ

    【捻挫予防!パフォーマンスアップ!今日からできる足首のストレッチ6選!】

    では早速、足首のストレッチのやり方を見ていきましょう。

    『足首のストレッチ①:壁を使う』

    【壁を使ったストレッチ1の手順】

    1. 壁につま先を当てる
    2. 手を壁について体重を前にかけます。
    3. 20秒間キープする
    4. 元に戻し、逆足も同様に取り組む
    5. 残り1回ずつ行う
    6. 終了

    【コツ】

    • 呼吸を安定させた状態で取り組む
    • 足先は上げすぎず、リラックスさせる
    • 痛みが出るまで行わない

    おすすめ記事 →  【News】楽天、米国バスケNBAを国内独占配信~週9試合視聴で月額972円&グッズ販売も~

    おすすめ記事 →  【NEWS】楽天の三木谷社長はNBA30年見るほどのバスケファン!

    『足首のストレッチ②:しゃがみこみ』

    【地面に座ったストレッチ2の手順】

    1. 足を前後に開く
    2. 片膝ポジションをとる
    3. 片手は地面につく
    4. 体重を前のほうにかけていく
    5. 足首に体重がかかるように微調整
    6. 20秒間キープ
    7. ゆっくりと元に戻し、逆足も同様に取り組む
    8. 終了

    【コツ】

    • 呼吸を安定させた状態で取り組む
    • 痛みが出るまで行わない

    おすすめ記事 →  未来のNBAプレーヤー! NCAAバスケットボールの注目選手4選!!

    おすすめ記事 →  NBA選手の出身大学ランキング

    『足首のストレッチ③:つま先のばし』

    【フローリングでのストレッチ3の手順】

    1. 長座する
    2. つま先をぴーんと伸ばし、足の指を屈曲(曲げる)
    3. 足の甲やスネのあたりが伸ばされていればOK!
    4. 20秒キープする
    5. ゆっくりと元に戻り、逆足も同様に行う
    6. 終了

    【コツ】

    • 呼吸を安定させた状態で取り組む
    • 痛みが出るまで行わない

    おすすめ記事 →  バスケでジャンプ力を上げる3つのストレッチ法

    おすすめ記事 →  ジャンプ力を伸ばし、バスケで圧倒的な身体能力を手に入れる3つのトレーニング方法

    『足首のストレッチ④:正座』

    【フローリングを使ったストレッチ4の手順】

    1. ストレッチマットなどを敷いた上に正座
    2. で座る
    3. 足首が横に曲がらないようにする
    4. 出来るだけまっすぐに伸ばします。
    5. 終了

    【コツ】

    • 呼吸を安定させた状態で取り組む
    • 痛みが出るまで行わない

    おすすめ記事 →  近代NBAの先駆者! 07-08ボストン・セルティックス!!

    おすすめ記事 →  履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~ナイキ編~

    『足首のストレッチ⑤:足首の外側』

    【椅子を使ったストレッチ5の手順】

    1. 椅子に座わる
    2. 地面に足の外側面を当てて、ゆっくりと曲げる
    3. 20秒キープします
    4. 元に戻して、右足も同様に取り組む
    5. 終了

    【コツ】

    • 呼吸を安定させた状態で取り組む
    • 深く押しすぎてしまうと、靭帯が伸びたり切れたりしてしまう可能性があるので、無理をしない

    おすすめ記事 →  ストリートバスケ界の魔術師「Professor」が人気である3つの理由

    おすすめ記事 →  ストリートボール界のレジェンドことHot Sauceの3つの魅力

    『足首のストレッチ⑥:アキレス腱』

    【マットを使ったストレッチ6の手順】

    1. 両手を地面について、足は交差させます
    2. ストレッチしない方の足が上に来るようにします
    3. ふくらはぎ、足首、アキレス腱を一気にストレッチさせます
    4. 20秒キープ
    5. ゆっくりと元に戻し、もう一度行う
    6. 終了

    【コツ】

    • 呼吸を安定させた状態で取り組む
    • 痛みが出るまで行わない

    おすすめ記事 →  履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~アディダス編~

    おすすめ記事 →  履きたくなること間違いなし!NBA選手のバッシュ~他メーカー編~

    【まとめ】バスケ選手必見!足首のストレッチ

    いかがだったでしょうか?

    バスケットボール選手にとって足首のストレッチはとっても大切なストレッチの1つになります。

    呼吸を安定させて、筋肉をじっくりと伸ばしてストレッチを行いましょう!

    参考(引用)文献:http://start-diet.com/%E8%B6%B3%E9%A6%96%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81%E6%96%B9%E6%B3%95/

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です