• カテゴリー

  • NewsPlayer

    【NBA速報】2018年ルーキーファーストチーム発表

    2018.05.24
    餅つきうさぎ
    餅つきうさぎ
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    NBAの2018年シーズンも佳境に入る中、

    今シーズンのNBAでのルーキーファーストチーム、セカンドチームが決まりました。

    5月22日(日本時間23日)に、発表された2017-18シーズンのNBAオールルーキーチーム(新人ベスト5)

    は以下の通りです。

     

    ファーストチーム
    ドノバン・ミッチェル(ユタ・ジャズ)
    ベン・シモンズ(フィラデルフィア・76ers)
    ジェイソン・テイタム(ボストン・セルティックス)
    カイル・クーズマ(ロサンゼルス・レイカーズ)
    ラウリ・マルッカネン(シカゴ・ブルズ)

    セカンドチーム
    デニス・スミスJr.(ダラス・マーベリックス)
    ロンゾ・ボール(ロサンゼルス・レイカーズ)
    ジョン・コリンズ(アトランタ・ホークス)
    ボグダン・ボグダノビッチ(サクラメント・キングス)
    ジョシュ・ジャクソン(フェニックス・サンズ)

     

    投票の詳細としてはミッチェルとシモンズは、

    100人の投票者全員から1位票を獲得し、満票でのファーストチーム選出となりました。

    他の選手たちは、テイタムは1位票99票、クーズマは同93票、マルッカネンは同76票でした。

     

    因みにですが、投票はスポーツライターとブロードキャスター100人によって行なわれ、

    ファーストチームに5人(1位票として2ポイント)、

    セカンドチームに5人(2位票として1ポイント)を選出しその合計ポイントで決定されました。

     

    ここからは、ファーストチームに選ばれた5人の選手の紹介を交えて、ご紹介します。

     

    おすすめ記事 →  【NBA選手名鑑】コート上でヘッドコーチの役割を果たす男~クリス・ポール~

    おすすめ記事 →  【動画】NBA界最高峰のポイントガード、クリス・ポールのおすすめハイライト動画集

     

     

     

    Contents

    【ベン・シモンズ】

    【reference=http://hoopshype.com/2017/11/30/ben-simmons-is-likely-better-shooting-free-throws-with-his-other-hand/】

     

    本名:ベン・シモンズ(Ben Simmons)

    【誕生日】1996年7月20日
    【出身地】オーストラリア ビクトリア州
    【身長】208cm
    【体重】108kg
    【所属】フィラデルフィア・76ers
    【背番号】25番
    【ポジション】ポイントガード/スモールフォワード

     

    ベン・シモンズはオーストラリアの出身で、高校よりNBA選手への道を目指すためアメリカに渡りました。

    アメリカの高校に転向したベン・シモンズは、その後瞬く間に全米に”ベン・シモンズ”という名を轟かせることとなったのです。

    高校卒業後は、ルイジアナ州立大学に進学し1年生の頃から主力メンバーとして活躍し、チームを牽引していました。

    高校・大学共に注目選手として活躍してきたベン・シモンズは、2016年にNBAドラフトアーリーエントリーをし、フィラデルフィア・76ersに1位指名で入団を果たしました。

    2016年のNBAドラフトということは、ブランドン・イングラムやマルコム・ブログドンたちと同期となり、本来であればNBA2年目のメンバーとなっているはずでした。

    しかし、NBA入団直前に大きな怪我をしてしまい、2016-2017NBAシーズンは全休してしまっているため、2017-2018NBAシーズンが1年目という考えになっています。

    2017年のNBAではマルコム・ブログドンがNBA新人王を獲得していますが、もしベン・シモンズが怪我がなく、順調にプレーできていればベン・シモンズがNBA新人王を獲得していたかもしれませんね。

    2018年シーズンNBA新人王候補としても名を挙げているベン・シモンズは、どのような選手なのか、筆者の独断と偏見ではありますが、魅力を伝えていきたいと思います!

     

    おすすめ記事 →  【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる7つの筋トレメニューまとめ【保存版】

    おすすめ記事 →  【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】

     

     

    【ベン・シモンズの魅力①:ガード並みのボールハンドリング】

    【reference=http://hoopshype.com/2018/04/08/philadelphia-sixers-ben-simmons-best-cutter-nba-rookie-of-the-year-candidate/】

     

    ベン・シモンズの1つ目の魅力は、ボールハンドリング力です。

    ボールハンドリングと言えば、ステファン・カリーやカイリー・アービングなどの有名ポイントガードが試合中に観客を魅了するほどの技術を披露していますね。

    ガードの選手にとっては必要不可欠な能力となっています。

    そのボールハンドリング力をベン・シモンズは、ガードの選手と同等の技術を兼ね備えているんです。

    ボールハンドリングを巧みに使いこなし、ゴール下まで切れ込み豪快なダンクシュートで得点を量産する試合もあるほどです。

    208cmもの長身でありながら、ボールハンドリングが良く、ゴール下まで入り込む技術を持っていれば、ディフェンス側としては止めるのが困難になること間違いなしですね(笑)

    NBA新人王の有力な力として長身ながらのボールハンドリング力は魅力としても挙げられることでしょう。

     

    おすすめ記事 →  次世代のレブロンと呼ばれる男の正体!~ザイオン・ウィリアムソン~

    おすすめ記事 →  NBA界屈指の2世タレントの誕生!~シャリーフ・オニール~

     

     

    【ベン・シモンズの魅力②:視野の広さを活かしたアシスト】

    【reference=https://theathletic.com/204838/2018/01/06/the-rewind-simmons-aggressiveness-physicality-set-the-tone-in-sixers-blowout-win-over-pistons/】

     

    ベン・シモンズの2つ目の魅力は、アシストです。

    ベン・シモンズは2017-2018NBAシーズンにおいて、1試合平均アシスト数が8本以上。

    この数字は、2017-2018NBAルーキーの中でトップの数字でもあります。

    ボールハンドリングに続き、このアシストの能力もガードの選手にとって重要な能力です。

    ベン・シモンズは、ガードの選手並みに視野の広さを持ち合わせ、味方選手を大いに活かしているんですね。

    ドライブでゴール下まで切れ込む時もあれば、そのドライブからのキックアウトパスもできる大型のポイントガードと言っても過言ではありませんね。

    時には、得点・アシスト・リバウンドで2桁記録を達成しトリプルダブルをする試合も数多く出てきています。

    このアシスト能力もボールハンドリング同様に、他のルーキー達とは1つ頭抜けている能力で、NBA新人王に選出される能力の1つとなっているため、魅力として取り上げました。

     

    おすすめ記事 →  NBA選手の出身大学ランキング

    おすすめ記事 →  NBA副収入ランキング!

     

     

    【ベン・シモンズの魅力③:相手の動きを予測するスティール】

    【reference=http://www.latimes.com/sports/nba/la-sp-nba-roundup-20171129-story.html】

     

    ベン・シモンズの3つ目の魅力として取り上げるのは、スティール力です。

    ボールハンドリングやパスセンスを魅力として取り上げていて、オフェンス重視の選手な印象が強いかもしれませんが、ディフェンスの能力も高いオールラウンドな選手なんです。

    ベン・シモンズのディフェンス面で特に注目すべき点は、スティール力です。

    よく、ポイントガードの選手は、相手の動きを予測しドリブルカットや相手選手のパスコースを予測してパスカットなどを行うシーンをよく見ます。

    ベン・シモンズはこのスティールする力が非常に高く、相手のコースや動きを予測し、スティールをすることが多く見られます。

    このガード並みのスティール力も持っているからこそ、数字にも現れ、NBA新人王の候補にも挙げられているのかもしれませんね。

     

    おすすめ記事 →  【NBA選手名鑑】危険度の高いシックスマンの誕生!~エリック・ゴードン~

    おすすめ記事 →  【NBA選手名鑑】史上最高の3Pシューターに近づきつつある男~クレイ・トンプソン~

     

     

    【ベン・シモンズの今後】

    【reference=https://wwos.nine.com.au/2017/11/10/08/37/nba-australian-76ers-star-ben-simmons-commits-to-boomers】

     

    2017-2018NBAシーズンで新人らしからぬプレーを連発して披露しているベン・シモンズ。

    数字としても結果に出ているため、2018NBA新人王の有力選手として挙げられています。

    ちなみに、ルーキーシーズンにおいて1000得点・500リバウンド・500アシストを達成しました。

    この記録は、オスカー・ロバートソン、マジック・ジョンソンに次ぐNBAで3人目となる快挙となりました。

    これほどまでオールラウンドに活躍し、スタッツも残しているベン・シモンズは今シーズンの新人王有力候補と言っても過言ではないでしょう。

     

    ベン・シモンズにはアウトサイドシュートが得意ではないという弱点もあるんですね。

    NBAの試合を見ているとわかるのですが、ベン・シモンズのマークマンは、アウトサイドシュートがないため、かなり距離をおいて(下がって)ディフェンスしています。

    逆に、ベン・シモンズがアウトサイドシュートを身に付ければ天下無敵のポイントガードが誕生してしまうかもしれませんね(笑)

    今後のベン・シモンズの活躍、成長に期待しましょう!

     

    おすすめ記事 →  【NBA選手名鑑】最年少通算30,000得点のスター~レブロン・ジェームス~

    おすすめ記事 →  レブロンジェームズが不動の人気を勝ち取った3つの理由

     

     

     

    【ドノバン・ミッチェル】

    本名:ドノバン・ミッチェル(Donovan Mitchell)

    【誕生日】1996年9月7日
    【出身地】アメリカ合衆国コネチカット州
    【身長】191cm
    【体重】95kg
    【所属】ユタ・ジャズ
    【背番号】45番
    【ポジション】シューティングガード

     

    ユタジャズのドノバン・ミッチェルは、最初はNBAドラフト2017ではデンバーナゲッツに13位指名を受けたのだが、その後、ユタジャズとトレードされてプレーしています。

    NBA入りを夢見て、ルイビル大に進学し2シーズンプレーしアーリーエントリーでNBA入りを果たしているんですね。

    1年生の時はベンチ選手だったが、2年生の時にスタートに定着、その後、ドノバン・ミッチェルは気迫溢れるプレーとディフェンス力を買われ、NBAのドラフト指名を受けることになったけいいがあります。

     

    おすすめ記事 → 【NBA選手名鑑】新人王争いに名乗りを挙げた?隠れスーパールーキーの誕生!

    おすすめ記事 → 【NBA選手名鑑】潜在能力開花!NBAに新旋風を巻き起こすことができるか!?!?

     

     

    【ドノバン・ミッチェルの魅力①:開花させつつある得点力】

    まず、ドノバン・ミッチェルの魅力の1つ目は今開花しつつある得点力です!

    サマーリーグではゴール付近の得点力アップを課題として挙げられてたが、現在NBAのシーズンが始まって間もなく、ドノバン・ミッチェルはプレータイムも多くはない中で、試合を重ねる毎に得点力をつけていき、1試合で41得点を挙げるなど着実に力を付けていくことになるんです。

    しかも、得点の仕方がマルチで、豪快なダンクからディフェンスを交わしても滑らかなシュート、合わせのプレーなど幅広く行えるプレーヤーに成長しつつあります。

    また、クラッチタイムでも自分のプレーを忘れる事なくチームから任されてもしっかりと得点できる心の強さも兼ね備えているため、得点力の才能は開花してきていると言ってよいでしょう。

    では、ドノバン・ミッチェルが41得点を記録した試合の動画をご覧ください!

     

     

    おすすめ記事 → バスケのシュートが上手くなる3つのステップ

    おすすめ記事 → バスケでキレイなシュートフォームを身につける5のコツ

     

     

    【ドノバン・ミッチェルの魅力②:長けたディフェンス力】

    ドノバン・ミッチェルの魅力の2つ目はやはりディフェンス力でしょう!

    NBAドラフト2017でスカウト陣から評価されていただけあってスティールやブロックの技術は飛び抜けています。

    また、ドノバン・ミッチェル本人もNBAドラフトでのインタビューで、「俺はNBAドラフト2017の中で1番のディフェンダーだ」と言っていました。

    自分で言うだけあって、サマーリーグでの活躍はドラフト13位指名の選手とは思えない程の活躍をし、その中でもディフェンスからの速攻は特に素晴らしく、目を見張るプレーの数々でした。

     

    おすすめ記事 → バスケで一流のシューティングガードになるために必要な5つのスキルまとめ

    おすすめ記事 → バスケのディフェンスで相手をおさえこむ5つのコツ〜1対1編〜

     

     

    【ドノバン・ミッチェルの魅力③:努力を惜しまない探求心】

     

    ドノバン・ミッチェルの魅力3つ目は彼の探究心でしょう。

    ドノバン・ミッチェルは努力家で探究心が強い事で有名な選手で、試合後やミーティング後には1人でパソコンと向き合い自身のプレーや試合の動画をひたすら研究しているそうです。

    その中でも、ドノバン・ミッチェルの探究心の強さを表したのが、1人で試合の動画を見ていたドノバン・ミッチェルは自身のプレーで気になる事があり、近くにいたコーチにアドバイスを求めたことです。

    しかし、そのコーチはドノバン・ミッチェルの専属コーチではないコーチだったんです。

    本来はそういった事はほとんど無いのだが、ドノバン・ミッチェル本人いわく、一刻も早く疑問を解決して次に進みたかったそうですね。素晴らしい!

    サマーリーグでの総評で、得点力の改善を指摘されたドノバン・ミッチェルだがユタジャズでのシーズンが始まって約2ヶ月だがすでに得点力をつけて結果も出てきています。

    また、ユタジャズのチームメイトのリッキー・ルビオや同じアディダススポンサーのダミヤン・リラードとのマッチアップした際に、ドノバン・ミッチェルは「彼らの全てを知識や経験を吸収したい」と言う程の勉強熱心さを持っているのも特徴の一つです。

    問題はこの得点力を1シーズン続けられるかだが、改善をしようとする努力や探究心は彼の十分な魅力でしょう。

     

    おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】

    おすすめ記事 → 【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる7つの筋トレメニューまとめ【保存版】

     

     

    【ドノバン・ミッチェルの魅力④:ファンから愛される存在】

     

    ドノバン・ミッチェルの魅力の最後は、ファンから愛されているところでしょう。

    ドノバン・ミッチェルはユタジャズファンからの人気がもの凄くあり、試合中にベンチから出てきた時などの声援がユタジャズの選手の中で一番と言っても良いほど多いのです。

    その理由は彼が素晴らしい選手なのはもちろんだが、試合後や練習後に駐車場からドノバン・ミッチェルが車で出てくる時に、ファンが出待ちをしていると、彼はわざわざ車から降りてファン1人1人にサインや写真などのファンサービスを決して忘れた事がないんだそうです。

    通常のNBA選手は車の窓から顔を出して手を振る程度だが、それに比べるとドノバン・ミッチェルはかなり稀な存在であると言えるのではないでしょうか?

    彼が人気な理由は、期待のルーキーだからだけではなく、彼の謙虚な気持ちやNBAファンを丁寧に扱う彼の人柄が大きな理由として挙げられますね。

     

    おすすめ記事 → NBA選手の出身大学ランキング

    おすすめ記事 → 【NBA雑学まとめ】みんな知ってる?NBAのトリビア5選!

     

     

     

    【ジェイソン・テイタム】

     

    本名:ジェイソン・テイタム(Jayson Tatum)

    【誕生日】1998年3月3日
    【出身地】アメリカ合衆国
    【身長】203cm
    【体重】93kg
    【所属】ボストン・セルティックス
    【背番号】0番
    【ポジション】スモールフォワード

     

    ジェイソン・テイタムの生い立ちを見ていこうと思います。

     

    ジェイソン・テイタムは高校時代、チャミネード高校に在籍し、

    3年生の時には、全米屈指のオールラウンダーとして名を広めていきました。

     

    高校卒業後はアメリカの名門デューク大学に進学を果たしました。

    進学後、足の怪我で出遅れはしたものの、スタメンに定着し1年間プレーしました。

     

    ジェイソン・テイタムはデューク大学にて1年間プレーをした後は、アーリーエントリーでNBA入団をを決意しました。

    見事、2017年NBAドラフトで3位指名を受けてセルティックスに入団を果たしました。

     

    現在ではルーキーながら、スタメンとして活躍しています。

    そんなジェイソン・テイタムがスタメンで活躍できる理由やオールラウンダーと呼ばれる理由はどこにあるのでしょうか?

    ジェイソン・テイタムの魅力を見ていこうと思います。

     

    おすすめ記事 → NBAドラフト2017 TOP5のプレーヤーの実力とは!?

    おすすめ記事 → 1試合平均44得点!?!?驚異のNCAA記録を持つ男!

     

     

    【ジェイソン・テイタムの魅力①:巧みなポストプレー】

    ジェイソン・テイタムの1つ目の魅力、巧みなポストプレーです。

    ジェイソン・テイタムは、小さい頃からコービー・ブライアントをみて育ったそうです。

    そのため、コービー・ブライアントがプレーにも取り入れているポストプレーを試合中に活用し、得点を量産するのが魅力の1つです。

    ポストプレーで巧みに相手ディフェンスを交わし得点を決める姿は、コービー・ブライアントに似ている箇所もいくつか見られます。

    ミドルレンジからのジャンプシュートやドライブからのダンクシュートなど、

    ポストからプレーを始めれば、様々なシチュエーションから得点してきます。

    動画を添付しますので、参考にしてみてください。

     

     

    おすすめ記事 → バスケで一流のスモールフォワードになるために必要な5つのスキルまとめ

    おすすめ記事 → バスケでシュート率が劇的に上がる7つの筋トレメニューまとめ【保存版】

     

     

    【ジェイソン・テイタムの魅力②:高確率の3Pシュート】

     

    ジェイソン・テイタムの魅力2つ目は、外角からの3Pシュートの精度です。

    1つ目にポストプレーが魅力と取り上げましたが、実はジェイソン・テイタムはアウトサイドからの得点もあるんです。

    実際に、今シーズンの3P成功率は47.5%と50%に近い確率で3Pシュートを決めています。

    この数字は驚異の数字ではないでしょうか?

    ジェイソン・テイタムが2本に1本3Pシュートを放つと決まってしまうんです。

    これは今年のルーキー選手の中でもトップクラスの数値となっています。

     

    外角からの得点もできるため、1試合に20得点を超える日もあり、チームへの貢献度が高いのと同時に、現在のセルティックスにとって必要不可欠な選手になりつつあるのは間違いないでしょう。

    ジェイソン・テイタムの外角の3Pシュートにも注目してみてください。

     

    おすすめ記事 → バスケで一流のシューティングガードになるために必要な5つのスキルまとめ

    おすすめ記事 → 近代NBAの先駆者! 07-08ボストン・セルティックス!!

     

    【ジェイソン・テイタムの魅力③:開花した潜在能力】

     

    最後にジェイソン・テイタムの魅力を挙げるとすれば、底知れぬ潜在能力です。

    今季、セルティックスには昨年のオールスターにも選出されている、ゴードン・ヘイワードが加入したため、ジェイソン・テイタムはスタメンの予定ではなかったんです。

    しかし、ゴードン・ヘイワードのシーズン開幕戦の戦線離脱により、ジェイソン・テイタムがスタメンに抜擢されました。

    すると、スタメン起用されるやいなや、試合でその才能を開花させていきました。

    上記2つの魅力(ポストプレー・3Pシュート)に加え、リバウンドでの貢献や最初の動画にあるようなドリブルからのドライブインまでこなすようになってきています。

    プレーの幅が広がっているんですね。実に面白い選手です。

    これから更に才能を開花させ、セルティックスの優勝に貢献できる選手に変わっていって欲しいですね。

     

    おすすめ記事 → 爆発的なオフェンス力を身に付けるためのハンドリング練習メニュー3選

    おすすめ記事 → バスケでドリブルの達人になるための6つの練習メニュー

     

     

    【ジェイソン・テイタムの今後】

     

    現在、セルティックスにとって必要不可欠な選手へと変わってきているジェイソン・テイタム。

    実はジェイソン・テイタムはNBA入団前のオフシーズンに様々なワークアウトをこなし、大学時代からまた1つ成長しているんです。

    まさに”努力する天才”と言える存在ではないでしょうか。

    ジェイソン・テイタムは今の自分に満足せず、日々努力を重ねてステップアップしているのが目に浮かびますね。

     

    高校時代に言われていた、オールラウンダーという言葉が現実になる日も近いかもしれません!

    もしも、ジェイソン・テイタムがカイリー・アービングのようなハンドリング技術を身に付けたら・・・

    もしも、ジェイソン・テイタムがクリス・ポールのようなアシスト技術を身に付けたら・・・

    もしも、ジェイソン・テイタムがアンソニー・デイビスのようなブロック技術を身に付けたら・・・

    想像しただけでワクワクしませんか?僕はワクワクします!

    これから先、どのように成長していくのか楽しみな選手であることは間違いありません!

     

    おすすめ記事 → バスケでキレイなシュートフォームを身につける5のコツ

    おすすめ記事 → バスケで一流のポイントガードになるために必要な5つのスキルまとめ

     

     

     

    【カイル・クズマ】

    本名:カイル・クズマ(Kyle Kuzma)

    【誕生日】1995年7月24日
    【出身地】アメリカ合衆国
    【身長】206cm
    【体重】100kg
    【所属】ロサンゼルス・レイカーズ
    【背番号】0番
    【ポジション】パワーフォワード

     

    大学に進学の際には、コネチカット大学・アイオワ州立大学・テネシー大学・ミズーリ大学など、多くの大学からオファーを受けていたが、最終的にユタ大学に進学しました。

    カイル・クズマは、4年生には進学せずに、アーリーエントリーを選択しました。

    そして、2017年NBAドラフトにおいて27位指名でロサンゼルス・レイカーズに入団を果たしました。

     

    入団当初はシックスマンとして活躍していたカイル・クズマですが、

    最近ではスタメン選手として定着しつつありますね。

     

    なぜカイル・クズマはここまで成長することができたのでしょうか?

    それは、カイル・クズマの魅力にあると考えました。

    僕の独断と偏見ではありますが、カイル・クズマを分析した魅力ご紹介したいと思います。

     

    おすすめ記事 → NBAドラフト2017 TOP5のプレーヤーの実力とは!?

    おすすめ記事 → NBA選手の出身大学ランキング

     

     

    【カイル・クズマの魅力①:先頭集団に遅れを取らないスタートダッシュ】

     

    まず始めにカイル・クズマの魅力として挙げるのは、ブレイク時のスタート攻守の切り替えです。

    ポジションはパワーフォワードというポジションでありながらも、

    自分たちのオフェンスに切り替わったと同時にブレイクの準備に入っています。

     

    バスケにおいて、ブレイクは自分たちに流れをもたらしてくれる効果もあるため、とても重要なプレーの1つです。

    カイル・クズマの場合、若さもあるためブレイク時の最前線にいることが多く、

    豪快なダンクを繰り出してくれるのではないでしょうか。

    ロンゾ・ボールとのルーキーコンビのブレイクにも期待が高まりますね。

     

    おすすめ記事 → 【NBA NEWS】オーストラリアからの大物ルーキー

    おすすめ記事 → NBAルーキーオブザイヤーへの道程!

     

     

    【カイル・クズマの魅力②:精度の高いアウトサイドシュート】

     

    カイル・クズマの魅力2つ目は、精度の高いアウトサイドシュートです。

    カイル・クズマの場合、ポジションはパワーフォワードですが、得点の主体はアウトサイドシュートが多いんです。

    味方からのパスを受けてのキャッチ&シュートはもちろんのこと、自分自身でのドライブからのストップジャンプシュートも打てます。

    アウトサイドシュートに関しては幅広く対応しているのも魅力ですね。

     

    しかも、驚くべきはカイル・クズマのシュート精度です。

    現時点で、FG:50.7%・3P:40.5%と非常に高い精度を誇っています。

    その結果、現在平均得点が17.4得点と1試合に20得点を超える試合も出てきています。

    この能力の開花はレイカーズにとってとても大きなプラスとなっているのではないでしょうか?

    ロンゾ・ボールもいますので、ルーキーコンビがどれだけチームを牽引してくれるのか見物でもありますね。

     

    おすすめ記事 → 期待の司令塔としてショータイムを魅せることができるか!?!?-ロンゾ・ボール

    おすすめ記事 → 【NBA NEWS】ロンゾ・ボールが快挙を達成

     

     

    【カイル・クズマの魅力③:変幻自在のプレースタイル】

     

    最後にカイル・クズマの魅力を取り上げるとすれば、万能さにあると考えられます。

    アウトサイドでの得点を中心に、ブレイク・ドライブからの得点など、幅広く得点を量産できる魅力を兼ね備えているカイル・クズマ。

    そのため、レイカーズだけでなく、他のチームに移籍したとしても活躍できる能力は十分にあると考えられます。

    過去にレイカーズ在籍していたラマー・オドムを思い出しますね。

    ラマー・オドムも万能な選手=何でも屋としてレイカーズで活躍していました。

    カイル・クズマにも今後、得点だけでなく、リバウンドやアシストでもチームに貢献していって欲しいところですね。

     

    おすすめ記事 → NBAドラフト2017 TOP5のプレーヤーの実力とは!?

    おすすめ記事 → NBA選手の出身大学ランキング

     

     

     

    【カイル・クズマの今後】

     

    ここまで、カイル・クズマの魅力をご紹介してきました。

    最後にですね、今後のカイル・クズマについても分析していきたいと思います。

     

    何よりも一番気になるのは、新人王争いではないでしょうか。

    同じレイカーズ内には、最年少トリプルダブル記録したロンゾ・ボールも在籍しています。

    また、新人王に今最も近いと言われているベン・シモンズも大本命として活躍しています。

    ちなみに、ベン・シモンズとスタッツの比較をすると、

    ベン・シモンズ:17.3得点 / 9.0リバウンド / 7.8アシスト

    カイル・クズマ:17.4得点 / 6.6リバウンド / 1.6アシスト

    スタッツで比較すると、得点は互角ではありますが、リバウンドとアシストで差ができてしまっていますね。

    しかし、シーズンはこれからまだまだ続きます。

    得点だけ群を抜いてルーキーNo.1になるのも良いのではないでしょうか?

     

    これまで、新人王争いに名前が挙がっていなかったカイル・クズマ。

    ここで大きく頭角を現し、一気に新人王争いに名乗りを挙げたことには違いありません!

    これから先も目が離せない選手であることは間違いないでしょう!

     

    おすすめ記事 → 【NBA NEWS】オーストラリアからの大物ルーキー

    おすすめ記事 → NBAルーキーオブザイヤーへの道程!

     

     

     

    【ラウリ・マルッカネン】

    「ラウリ・マルッカネン」の画像検索結果

    本名:ラウリ・マルッカネン(Lauri Markkanen

    【誕生日】1997年5月22日
    【出身地】フィンランド
    【身長】213cm
    【体重】109kg
    【所属】シカゴ・ブルズ
    【背番号】24番
    【ポジション】センター

     

    ラウリ・マルッカネンはフィンランドのプロバスケットボール選手で、父親はバスケットボール選手でした。

    NBAを目指すために渡米したマルッカネンは2015年にアリゾナ大学に入学しました。7フット(210㎝以上)ありながらも、ずば抜けたシューティング力を持っていたマルッカネンは入学前からNBAのスカウト陣も目を引く選手でした。

    2017年3月6日には1年生ながらも、マルカネンはオールアメリカン3rdチームに選出されました。

    また、同時にPac-12カンファレンス内のオール1stチームと、Pac-12カンファレンス内の大学1年生の1stチームにも選出されています。

    その後はミネソタ・ティンバーウルブスにアーリーエントリーで全体7位で指名されました。その後は大型トレードに巻き込まれ、シカゴ・ブルズに入団しました。

    2018年シーズンNBA新人王候補としても名を挙げているマルッカネンは、どのような選手なのか、筆者の独断と偏見ではありますが、魅力を伝えていきたいと思います!

     

    おすすめ記事 →  【筋トレ】バスケでシュート率が劇的に上がる7つの筋トレメニューまとめ【保存版】

    おすすめ記事 →  【筋トレ】バスケでフィジカルが劇的に強くなる11の筋トレメニューまとめ【保存版】

     

     

    【ラウリ・マルッカネンの魅力①:スリーポイント】

     

    ラウリ・マルッカネンの1つ目の魅力は、スリーポイントのシュート力です。

    マルッカネンルーキーながらもNBA2017-2018年シーズン始まってから41試合目の出場で、

    3ポイントシュートを100本以上成功させ、史上最短記録を更新しました。

    これまでの記録はステフィン・カリー(ゴールデンステート・ウォリアーズ)の58試合だったため、

    大幅に塗り替えたことになりました。

     

    おすすめ記事 →  次世代のレブロンと呼ばれる男の正体!~ザイオン・ウィリアムソン~

    おすすめ記事 →  NBA界屈指の2世タレントの誕生!~シャリーフ・オニール~

     

     

    【ラウリ・マルッカネンの魅力②:ダンク】

     

    ラウリ・マルッカネンの2つ目の魅力は、ダンクです。



    身長213㎝という長身でありながらも走れる選手です。

    その身体能力はただ大きいビックマンとは違います。

     

    おすすめ記事 →  NBA選手の出身大学ランキング

    おすすめ記事 →  NBA副収入ランキング!

     

     

    【ラウリ・マルッカネンの魅力③:ブロック】

     

    ラウリ・マルッカネンの3つ目の魅力として取り上げるのは、ブロックです。

    ステファン・カリーをブロックしたことでも有名ですね。(笑)

    この身長でブロックのタイミングも完璧だととても困りますね。

     

    おすすめ記事 →  【NBA選手名鑑】危険度の高いシックスマンの誕生!~エリック・ゴードン~

    おすすめ記事 →  【NBA選手名鑑】史上最高の3Pシューターに近づきつつある男~クレイ・トンプソン~

     

     

     

    【まとめ】

    いかがだったでしょうか?

    2017-2018年シーズンのルーキーファーストチームの

    メンバーを紹介してみました。

     

    ミッチェル、シモンズ、テイタムの3人は、

    2017-18 Kia NBA最優秀新人賞の最終候補にもノミネートされていて、

    今年の新人賞を誰が取るかも今後の楽しみですね。

    因みに受賞者は、6月25日(同26日)に行なわれる

    『NBAアウォーズ』で発表される予定です。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です