• カテゴリー

  • NBAOtherPlayer

    【NBA選手名鑑|デアンジェロ・ラッセル】NBAでも花を咲かせるか!?

    2020.02.08
    餅つきうさぎ
    餅つきうさぎ
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ!

    さあ!またまた今回は筆者は違いますが、NBA選手の選手名鑑を行っていきたいと思います。

    普段の筆者と違いミーハーな今回の作者は、2015年に1巡目2位でロスアンゼルス・レイカーズからセレクトされたデアンジェロ・ラッセル選手をご紹介します。

    フロリダ州にあるモントヴェルデ・アカデミー高校出身ではベン・シモンズとともに2年連続の同高校を全米王者に導き、マクダナルズ・オール・アメリカン等にも選ばれた若い時代から、NBAスターに近かった選手です。

    さてデアンジェロ・ラッセル選手とはどんな選手なのでしょうか?

    魅力と共にご紹介します。

    おすすめ記事 → レブロンジェームズが不動の人気を勝ち取った3つの理由

    おすすめ記事 → ジェームスハーデンに学ぶ!ユーロステップのコツ3選

    【デアンジェロ・ラッセルのプロフィール】

    本名:デアンジェロ・ラッセル(D’Angelo Russell)

    【誕生日】1987年10月11日
    【出身地】アメリカ
    【身長】196cm
    【体重】88kg
    【出身校】オハイオ州立大学
    【所属】ミネソタ・ティンバーウルブズ
    【背番号】0番
    【ポジション】PG/SG

    デアンジェロ・ラッセル選手は高校時代から全米で有名な選手の1人でした。フロリダ州にあるモントヴェルデ・アカデミー高校ではベン・シモンズ(フィラデルフィア・76ers)とともにチームを2年連続の全米王者に導いた主戦力としてプレーしており、マクドナルドオールアメリカンやジョーダンブランドクラシックにも高校卒業時に選出されるなど実力も全米トップレベルの選手でした。

    高校卒業後はオハイオ州立大学に進学し、1年時より主力選手としてプレーをしました。大学では1年しかプレーはしませんでしたが、1年生ながらも1年を通して19.3得点、5.7リバウンド、5.0アシスト、1.6スティールを記録し、2015年のドラフトトップ候補として名を連ねました。そして2015年NBAドラフトにアーリーエントリーを行い、ロスアンゼルスレイカーズから1巡目2位という期待でNBAに入りました。

    おすすめ記事 → バスケで一流のシューティングガードになるために必要な5つのスキルまとめ

    おすすめ記事 → バスケでキレイなシュートフォームを身につける5のコツ

    【デアンジェロ・ラッセルの記録】

    【受賞歴】

    • オールNBAチーム3rdチーム : 2019
    • NBAオールスターゲーム出場 : 2019
    • NBAオールルーキーチーム 2ndチーム : 2016

    2015年に1巡目2位でロスアンゼルスレイカーズにピックされたデアンジェロ・ラッセルは、コービーブライアント引退後の名門ロスアンゼルスレイカーズの顔となるべく1年時より奮闘し、NBAウィークエンドではライジングチャレンジスターチャレンジに出場するなど、レイカーズのリーディングプレイヤーとして活躍しました。結果的にNBAオールルーキーチーム2ndチームには選出されましたが、期待されていたようなチームとしての爆発的躍進はなく、矢面に立たされることが多い1年でした。 2年目ではケガにも悩まされながらプレーを続け、チームの中心選手として君臨し続けましたが、2年目終了時の2017年6月にブルックリン・ネッツにトレードされました。

    ブルックリン・ネッツに移籍してからは名門の重圧から開放されたのか、持ち前の得点力をいかんなく発揮し、ブルックリン・ネッツデビュー戦で早速30得点を記録しました。その後も1ピリオドだけで24得点を記録するなど、得点能力がさらに研ぎ澄まされていきました。そして2019年のNBAオールスターではケガで欠場したビクター・オラディポに変わりNBAオールスターに初選出されました。

    その後ケビン・デュラントとのトレードでブルックリン・ネッツからゴールデンステート・ウォリアーズに移籍したものの、ドレイモンド・グリーンやヘッドコーチのスティーブ・カーなどと馬が合わない事もあり、2019-20年シーズン途中でゴールデンステート・ウォリアーズからミネソタ・ティンバーウルブズにトレードされました。

    おすすめ記事 → 【NBA比較】マイケルジョーダン」&コビーブライアント

    おすすめ記事 → レブロンジェームスが不動の人気を勝ち取った3つの理由!!

    【デアンジェロ・ラッセルのプレー3つの魅力】

    デアンジェロ・ラッセル選手のプレーの魅力というのはどんな点があるのでしょうか?

    ちょっとしたプレー分析&紹介を行ってみます。

    デアンジェロ・ラッセルの魅力①:多様なシュート

    デアンジェロ・ラッセルの魅力1つ目は、多様なシュートです。

    今までのデアンジェロ・ラッセルはスリーポイントが多い印象がありましたが、ここ最近でレイアップの種類やジャンプシュートが増え、今まで以上に得点に結びつく動きが多くなりました。フローターもそのスキルの1つです。

    安定したスリーポイントからのフェイクでのドライブ。相手が来ないのであればスリーポイントを打つ。この繰り返しでははあるものの、デアンジェロ・ラッセルがNBAオールスターを勝ち取ったのはまさにこのルーティンになります。

    おすすめ記事 → 237cmのウィングスパンを持つ男ーモハメド・バンバ

    おすすめ記事 → アメリカカレッジバスケNo.1スコアラーの異名を持つ男ートレー・ヤング

    【デアンジェロ・ラッセルの魅力②:クロスオーバー】


    デアンジェロ・ラッセルの魅力2つ目は、クロスオーバーです。

    デアンジェロ・ラッセルの得点に至るまでの過程を見ていると、クロスオーバーや、イン&アウトドリブルなど多くのクロスオーバーを多用して相手を抜きにかかっています。

    確りとした視野とボールコントロールの技術があるからこそ相手ディフェンスの位置と重心を把握したうえでシュートやパスをしていることがよくわかります。

    おすすめ記事 →  【NBAドラフト2018】ヨーロッパが生んだ大型ポイントガード~ルカ・ドンチッチ~

    おすすめ記事 →  【NBAドラフト2018】怪我を乗り越え、才能を開花できるか~マイケル・ポーター・Jr~

    【デアンジェロ・ラッセルの魅力③:クラッチ

    デアンジェロ・ラッセルの3つ目の魅力は、クラッチです。

    デアンジェロ・ラッセルの最後の魅力はクラッチ(決定力)です。ここぞという時の勝負所でのメンタルの強さと得点力はNBA屈指のプレイヤーの原石だと思わせる内容です。

    また1度シュートが入り始めたら止まらないのも、クラッチシューターとしての所以だと思います。

    おすすめ記事 →  【NBAドラフト2018】驚異のスコアリングポイントガード~コリン・セクストン~

    おすすめ記事 →  【NBAドラフト2018】秀才さと機動力を活かせるビックマン~ウェンデル・カーター・Jr~

    【デアンジェロ・ラッセルのまとめ】

    いかがでしたでしょうか?

    ・デアンジェロ・ラッセルのプロフィール

    ・デアンジェロ・ラッセルの記録

    ・デアンジェロ・ラッセルの魅力①:多彩なシュート

    ・デアンジェロ・ラッセルの魅力②:クロスオーバー

    ・デアンジェロ・ラッセルの魅力③:クラッチ

    色々デアンジェロ・ラッセル選手について調べていくと動画だけではわからない内容が多かったりと、筆者自身も勉強することが多かった選手でした。今後もミーハーな選手を中心に「餅つきうさぎ」はご紹介していくので、よろしくお願いいたします。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です