• カテゴリー

  • NBAOtherPlayer

    【NBA選手名鑑|マーカス・スマート】ディフェンスに定評のあるPG

    2019.12.12
    餅つきうさぎ
    餅つきうさぎ
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ!「餅つきうさぎ」です!

    さあ!またまたNBA選手の選手名鑑を行っていきたいと思います。

    今回「餅つきうさぎ」がピックアップした選手は、2014年のNBAドラフトで1巡目6位でボストン・セルティックスに指名されたマーカス・スマート選手についての紹介をしていきます。

    マーカス・スマート選手はボストン・セルティックスの堅実なディフェンスを得意とする大柄ポイントガードで、2019年度にはNBAオールディフェンシブ1stチームに入るなどNBAを代表するポイントガードにへとなりつつある選手です。

    今回はそんなマーカス・スマート選手をプレーの魅力と共にご紹介します。

    おすすめ記事 → レブロンジェームズが不動の人気を勝ち取った3つの理由

    おすすめ記事 → ジェームスハーデンに学ぶ!ユーロステップのコツ3選

    【マーカス・スマートのプロフィール】

    本名:マーカス・スマート(Marcus Smart)

    【誕生日】1994年3月6日
    【出身地】アメリカ合衆国
    【身長】193cm
    【体重】100kg
    【所属】ボストン・セルティックス
    【背番号】36番
    【ポジション】PG/SF

    マーカス・スマートは高校時代から全米で有名な選手で、高校では多くの優勝を経験し、高校の通産の勝敗は115-6と前代未聞の数字を出しています。高校卒業マクドナルドオールアメリカンに選出され、全米No.1のシューティングガードとしてESPN.comが発表する番付で紹介されていました。

    大学はオクラホマ州立大学に進学し、1年時よりスタート選手としてチームをけん引しました。しかしながらNCAAトーナメントには出場するものの、NCAA常連校との力の差が大きく、NCAAトーナメントではなかなか勝ち進めませんでした。

    大学に2年在籍した翌年の2014年のNBAドラフトにアーリーエントリーを行い、1巡目6位という大きな期待をされた状態でボストン・セルティックスに入団しました。

    そんなマーカス・スマートとはどんな選手なのでしょうか?マーカス・スマートの記録とともに振り返ってみましょう。

    おすすめ記事 → バスケで一流のシューティングガードになるために必要な5つのスキルまとめ

    おすすめ記事 → バスケでキレイなシュートフォームを身につける5のコツ

    【マーカス・スマートの記録】

    • NBAオールディフェンシブチーム1stチーム : 2019
    • NBAオールルーキーチーム 2ndチーム:2015

    2014年のNBAドラフトで1巡目6位という高い期待でNBAキャリアをスタートさせたマーカス・スマートは、シーズン途中でチームを去ったレイジョン・ロンドの代わりとして先発に抜擢されるなど、ルーキーシーズンをNBAオールルーキー2ndチームに選出される活躍で終えました。

    その後ケガが多くなかなか試合にも出られない時もあったものの、ディフェンス面の活躍はNBA内でも注目される内容で2019年にはNBAオールディフェンシブチーム1stチームに選出されるなど注目を集めました。最近ではあまり本数こそ打たないもののスリーポイントの成功いつも4割近き数字を残している為、ディフェンスとスリーポイントがある選手として若手の中でも注目されている選手です。

    おすすめ記事 → 【NBA比較】マイケルジョーダン」&コビーブライアント

    おすすめ記事 → レブロンジェームスが不動の人気を勝ち取った3つの理由!!

    【マーカス・スマートのプレー3つの魅力】

    ところでそんなマーカス・スマート選手のプレーの魅力というのはどんな点があるのでしょうか?

    ちょっとしたプレー分析を行ってみます。

    【マーカス・スマートの魅力①:ディフェンス】

    マーカス・スマートの1つ目の魅力は、ディフェンスです。

    相手がどんな選手であろうがコースに確りと入るところや、相手のボールポジションを見極めてスティールに行くタイミングなど、その卓越したディフェンスの読みの部分などはなかなか真似ができない部分になります。またスクリーンをされた後のファイトオーバーや、その後のパスカットもうまく、オフェンスには脅威になる選手です。

    おすすめ記事 → 237cmのウィングスパンを持つ男ーモハメド・バンバ

    おすすめ記事 → アメリカカレッジバスケNo.1スコアラーの異名を持つ男ートレー・ヤング

    【マーカス・スマートの魅力②:ハッスル】

    マーカス・スマートの2つ目の魅力は、ハッスルです。

    1つ目の特徴である、ディフェンス力にも関連するところになりますが、たとえどんなにミスマッチであろうが諦めずボディコンタクトを行い。あきらめないでボールに絡みに行く姿はマーカス・スマートの真骨頂といえる魅力になると思います。

    士気が高まりすぎで喧嘩を起こしてしまうこともありますが、そこを含めて気迫が隅々まで伝わってくる選手です。

    おすすめ記事 → まさに”黄金世代”⁉︎⁉︎殿堂入り選手を多数輩出した1984年NBAドラフト

    おすすめ記事 → 近代NBAの先駆者! 07-08ボストン・セルティックス!!

    【マーカス・スマートの魅力③:オフェンス】

    マーカス・スマートの3つ目の魅力は、オフェンスです。

    正直まだまだ世論的にはマーカス・スマートのオフェンス力は高くはないという意見が多いですが、そんな中でもスリーポイントの成功率は良くなってきており、キックアウトからのスリーポイントは特に確率が上がってきました。

    また、スティールやからのトランジションのスピードも速くスピードスターとしてコートを縦横無尽に駆け回ります。

    おすすめ記事 → NBA選手の出身大学ランキング

    おすすめ記事 → NBA副収入ランキング!

    【マーカス・スマートのまとめ】

    いかがでしたでしょうか?

    ・マーカス・スマートのプロフィール

    ・マーカス・スマートの記録

    ・マーカス・スマートの魅力①:ディフェンス

    ・マーカス・スマートの魅力②:ハッスル

    ・マーカス・スマートの魅力③:オフェンス

    色々とマーカス・スマートについて調べていくと動画だけではわからない内容が多かったりと、筆者自身も勉強することが多かった選手でした。今後も「餅つきうさぎ」はいろいろな選手をご紹介していくので、よろしくお願いいたします。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です