• カテゴリー

  • NBAOtherPlayer

    【NBA選手名鑑|マルコム・ブログドン】2巡目36位のルーキーオブザイヤー

    2019.12.21
    餅つきうさぎ
    餅つきうさぎ
    場所不明
    • facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • facebook
    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちわ!「餅つきうさぎ」です!

    さあ!またまたNBA選手の選手名鑑を行っていきたいと思います。

    今回「餅つきうさぎ」がピックアップした選手は、2016年のNBAドラフトで2巡目36位でミルウォーキー・バックスに指名されたマルコム・ブログドン選手を紹介します。

    マルコム・ブログドン選手は、1965年以来初となるNBAドラフト2巡目に新人王を獲得した選手で、NBAで歴代8人しかいないレギュラーシーズンを通して50%以上のフィールドゴール成功率、40%以上のスリーポイントの成功率、90%以上のフリースロー成功率達成を2018-19年シーズンに達成した今後注目の選手です。

    今回はそんなマルコム・ブログドン選手をプレーの魅力と共にご紹介します。

    おすすめ記事 → レブロンジェームズが不動の人気を勝ち取った3つの理由

    おすすめ記事 → ジェームスハーデンに学ぶ!ユーロステップのコツ3選

    【マルコム・ブログドンのプロフィール】

    Image result for Malcolm Brogdon

    本名:マルコム・ブログドン(Malcolm Brogdon)

    【誕生日】1992年12月13日
    【出身地】アメリカ
    【身長】196cm
    【体重】98kg
    【出身校】バージニア大学
    【所属】インディアナ・ペイサーズ
    【背番号】13番
    【ポジション】SG/PG

    マルコム・ブログドン選手は、バージニア大学出身の選手で大学を4年まで進学し、大学では所属するリーグで1年時からプレイをしケガに苦しめられるとこもあったものの大学を通して優秀な成績を収めている選手です。

    大学4年時には所属するACCトーナメントでプレイヤーオブザイヤーとディフェンシブプレイヤーオブザイヤーに同時選出された唯一の選手でもあります。そんな大学では有名なマルコム・ブログドン選手でしたがNBAドラフトでは2巡目36位という期待値はそこまで高くない状態で、ミルウォーキー・バックスに指名されNBAキャリアをスタートさせました。

    そんなマルコム・ブログドンとはどんな選手なのでしょうか?マルコム・ブログドンの記録とともに振り返ってみましょう。

    おすすめ記事 → バスケで一流のシューティングガードになるために必要な5つのスキルまとめ

    おすすめ記事 → バスケでキレイなシュートフォームを身につける5のコツ

    【マルコム・ブログドンの記録】

    • 新人王:2017
    • 50-40-90クラブ殿堂入り:2019
    • NBAオールルーキーチーム 1stチーム:2017
    • No.15 バージニア大学永久欠番

    NBAドラフト2016年にミルウォーキー・バックスに2巡目36位で指名されたマルコム・ブログドン選手は、1年時よりミルウォーキー・バックスのPG/SGでプレイをし12月にはNBAキャリア初となる15得点12アシスト11リバウンドのトリプルダブルを記録するなど、2巡目選手とは思えない活躍を見せました。その後NBAオールスターウィークのライジングチャレンジにも選抜されたのちに、2016-17年のルーキーオブザイヤーに選出されました。NBAドラフト選手としては初となる2巡目選手のNBAルーキーオブザイヤー受賞となり、チームとしてもカリーㇺアブドルジャバ―以来となるルーキーオブザイヤー受賞となりました。

    その後ミルウォーキー・バックスのメイン選手として2017-18年シーズン、2018-19年シーズンをプレイしました。ケガにも悩まされることもありましたが、2018-19年シーズンには NBAで歴代8人しかいないレギュラーシーズンを通して50%以上のフィールドゴール成功率、40%以上のスリーポイントの成功率、90%以上のフリースロー成功率をたたき出しました。この50-40-90クラブのメンバーはスティーブナッシュ、ケビンデュラント、ダークノビッキーなどのスター選手が選ばれている由緒あるクラブとなります。

    2019年シーズン後には制限付きのFA選手となったマルコム・ブログドン選手はインディアナ・ペイサーズと契約を結びました。シーズン開始後からはダブルダブルを記録するなどインディアナ・ペイサーズの顔としてプレイしています。

    おすすめ記事 → 【NBA比較】マイケルジョーダン」&コビーブライアント

    おすすめ記事 → レブロンジェームスが不動の人気を勝ち取った3つの理由!!

    【マルコム・ブログドンのプレー3つの魅力】

    ところでそんなマルコム・ブログドン選手のプレーの魅力というのはどんな点があるのでしょうか?

    ちょっとしたプレー分析を行ってみます。

    マルコム・ブログドンの魅力①:堅実】

    マルコム・ブログドンの1つ目の魅力は、堅実です。

    2019年には上記にも書きましたが50-40-90クラブの仲間入りをするなど、安定した得点力を発揮しており、そのシュート確立も高く堅実なポイントゲッターとしてインディアナ・ペイサーズでも活躍しています。

    おすすめ記事 → 237cmのウィングスパンを持つ男ーモハメド・バンバ

    おすすめ記事 → アメリカカレッジバスケNo.1スコアラーの異名を持つ男ートレー・ヤング

    【マルコム・ブログドンの魅力②:クラッチ】

    マルコム・ブログドンの2つ目の魅力は、クラッチです。

    大学時代からNBAでの動画も添付していますが、試合を決めるクラッチシュートを何本も決めている選手になります。決定率が高い選手なのでチームの勝敗を決めるシュートを任せられる選手です。

    おすすめ記事 → まさに”黄金世代”⁉︎⁉︎殿堂入り選手を多数輩出した1984年NBAドラフト

    おすすめ記事 → 近代NBAの先駆者! 07-08ボストン・セルティックス!!

    【マルコム・ブログドンの魅力③:ディフェンス】

    マルコム・ブログドンの3つ目の魅力は、ディフェンスです。

    もともとマルコム・ブログドン選手は大学時代からもディフェンスできる選手として有名でしたが、NBAに入ってもそのディフェンス力は健在です。

    おすすめ記事 → NBA選手の出身大学ランキング

    おすすめ記事 → NBA副収入ランキング!

    【マルコム・ブログドンのまとめ】

    いかがでしたでしょうか?

    ・マルコム・ブログドンのプロフィール

    ・マルコム・ブログドンの記録

    ・マルコム・ブログドンの魅力①:堅実さ

    ・マルコム・ブログドンの魅力②:クラッチ

    ・マルコム・ブログドンの魅力③:ディフェンス

    色々とマルコム・ブログドンについて調べていくと動画だけではわからない内容が多かったりと、筆者自身も勉強することが多かった選手でした。今後も「餅つきうさぎ」はいろいろな選手をご紹介していくので、よろしくお願いいたします。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です